最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:69
総数:612685

節分集会を楽しみました!(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)、イベント係が企画した「節分集会」がありました。係の2人が協力して鬼の的当てを作り、みんなで的当てゲームをしました。また、クイズを通して節分に詳しくなることもできました。節分バスケット(フルーツバスケット)で盛り上がった後は、記念撮影。1時間があっという間に過ぎました。

大谷選手ありがとう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、メジャーリーグで大活躍をしておられる大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが、熊野小学校にも届きました。
 グローブを心待ちにしていた子供たちは大興奮!
 大谷選手のようなダイナミックなフォームで、キャッチボールやストラックアウトにみんなで挑戦しました。
 「グローブが柔らかくて、使いやすいね!」「野球って楽しいね」と口々に話す子供たちの様子が見られました。
 写真は1組の様子です。

2年生さんに、熊野のすてきを伝えたい!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、3学期も「熊野のすてき発見!」の学習に取り組んでいます。
 2学期までに見つけた「熊野地区のすてき」をスライドや大きな紙にグループでまとめています。3月に2年生さんに発表する予定です。
 「背景を見やすくしよう」「写真を貼ったほうが伝わりやすいよ」と、相手意識をもちながらグループで協力する姿が見られます。
 写真は1組の様子です。素敵な発表にしましょうね。

理科・電気を通すものは?(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「明かりをつけよう」の学習で、どんなものが電気を通すのか調べました。
 「空き缶は電気を通さないのに、表面を削ると電気を通すのが不思議」「1円玉や10円玉が電気を通すなんて意外!」と、実験しながらいろいろな不思議に出合いました。

版画の刷りをしました(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画教室では、版の刷り方を教えていただきました。
 今日までに木版を彫り、絵の具を塗り、準備は万全!黒い画用紙にきれいに絵の具がうつり、子供たちは感激していました。

版画の刷りをしました(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外部から講師の方に来ていただき、版画教室を行いました。
 講師の先生のお話をしっかり聞いて、活動に真剣に取り組む子供たちの様子が見られました。
 授業参観の際に子供たちの作品を是非ご覧ください。
 

版画の板に色を塗りました(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に初めて彫刻刀を使い、自分の顔を彫った子供たち。今日は板に色を塗りました。 
 黒い紙にしっかり色をうつすためには、絵の具を濃くこってりと塗らなくてはいけません。いつもと違う色の塗り方にとまどいながらも、顔や髪の毛を塗り終わりました。来週は服や背景を塗る予定です。

給食、おいしいね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3学期初めての給食でした。
 久しぶりにみんなで食べる給食の美味しさに、笑顔が溢れていました。
 写真は1組の様子です。

3学期スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日は3学期の始業式でした。
 始業式後に行われた書初大会では、練習の成果を発揮しようと集中して書く子供たちの姿が見られました。
 写真は1組の様子です。

クリスマス集会(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子供たちが楽しみにしていた「楽しいクリスマス集会」を開催しました。
 「宝探し・爆弾ゲーム・作文ゲーム」のように以前から人気の出し物もあれば、「クロムブックを使った手作り絵本&クイズ・ぬりえゲーム・魚釣り・クリスマスクイズ」のように新しい出し物もあり、各チーム工夫を凝らしたとても楽しい集会になりました。2時間があっという間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750