最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:153
総数:613423

クリスマス集会(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子供たちが楽しみにしていた「楽しいクリスマス集会」を開催しました。
 「宝探し・爆弾ゲーム・作文ゲーム」のように以前から人気の出し物もあれば、「クロムブックを使った手作り絵本&クイズ・ぬりえゲーム・魚釣り・クリスマスクイズ」のように新しい出し物もあり、各チーム工夫を凝らしたとても楽しい集会になりました。2時間があっという間でした。

クリスマス会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の集会「クリスマス会」でした。
 体育館で、元気いっぱいにドッジボールやリレーをして体を動かしました。みんなで企画や準備、当日の運営をし、楽しい思い出を作ることができたようです。 
 写真は1組の様子です。

国語科・民話を紹介しよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で「3年とうげ」という朝鮮半島の民話を学んだ子供たち。日本も含め世界には、民話や昔話がたくさんあることを知りました。おすすめのお話を選び、あらすじや心に残った場面を友達に紹介しました。

初めての彫刻刀(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の2組に続き、1組でも彫刻刀を使った学習が図画工作科の時間に始まりました。
 安全に気を付けながら、彫り進めることができました。

人権週間の取組(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は校内人権週間です。
 思いやりについて考えたり、道徳の時間で人権に関するお話から「みんなが幸せに生きるためにはどうすればよいか」を考えたりしました。
 今日は、各クラスの代表児童が、人権について考えたことを放送で紹介しました。はきはきと放送をしたり、仲間の発表を真剣に聞いたりすることができました。

箱の中身は何だろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子供たちは、外国語活動の時間が大好きです。今日は、「はてなボックス」の中身を当てるゲームに英語で挑戦しました。
 表現するのに悪戦苦闘する子供たち。自然にジェスチャーを交えたり、知っている単語を使ったりしながら一生懸命に伝えようとする姿が見られました。

初めて彫刻刀を使ったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、初めて彫刻刀に挑戦しました。「〇〇している顔」を描き、それを板に写し終えると、いよいよ彫刻刀の出番です。
 使い方の説明を聞いた後、版木の裏に練習しました。「左手は右手の上にそえて」「長いくるくる(彫ったの木くず)ができたよ」と、慎重に作業する子供たち。今後もけがに気を付けながら彫り進めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750