最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

仕事の工夫、見つけたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「仕事の工夫、見つけたよ」の学習の一環で、総合的な学習の時間でそれぞれが調べてきた「熊野のすてき」を報告する文章を作りました。そして、今日はその発表会でした。
 自分の調べてきたことについて、自信をもって友達に伝えたり、興味をもって友達の発表を聞く子供たちの姿が見られました。写真は1組の様子です。

水泳学習をがんばるぞ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習も3回目。準備運動、水に慣れる遊び、流れるプール作り。
 十分水に慣れたところで、目当て別に3グループに分かれて学習しました。長い距離を美しく泳ぎたい「いるかグループ」。もっと上手に泳ぎたい「とびうおグループ」。水に慣れて泳げるようになりたい「めだかグループ」。同じ目当ての友達と一緒に取り組み、充実した水泳学習になりました。

七夕の短冊に願いを込めて(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 熊野校区の方に立派な笹竹をいただいたので、さっそくお願い事を書きました。短冊には、「陸上の記録を更新できますように」「お金持ちになれますように」など、いろいろな願い事が書かれていました。叶うといいですね!

水泳学習スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
 去年よりも泳力を伸ばそうと、一生懸命練習に取り組む子供たちの姿が見られました。
 天気にも恵まれ、気持ちよく学習することができました。

授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は授業参観でした。
 1組は道徳科、2組は算数科の授業を参観していただきました。
 多数のご参観ありがとうございました。

リコーダー教室(3、4年生)

 今日の5時間目にリコーダー教室がありました。
 東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし、リコーダーの実演指導をしていただきました。
 教室終了後には、「先生のようにリコーダーを上手に演奏できるようになりたい」と振り返る子供が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの苗を植え替えました。(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカが大きくなってきました。その様子をクロムブックを使って写真を撮ったり、紙テープを使って茎の長さを測ったりしました。
 その後、六つ蒔いた種からいくつも芽が出た子供は、一番のお気に入りを残して、残りは広い花壇に植え替えたり、家に持ち帰ったりしました。今後、茎がどこまで伸びて、葉がどうなるか楽しみです。

10mの長さを予測したら・・(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「長い長さ」の学習で、赤いコーンから10メートル先の場所を予測して立つ活動を行いました。その後、巻き尺を使って正しい10メートル先の場所を確認。「ぴったりだった」「おしかった」という声の後、「きれいな円になった!」この後の学習にも生きていきそうです。

ホウセンカの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でホウセンカを育てています。
 今週は、子葉の観察を行いました。大切に育てている植物が大きくなってきて、うれしそうな子供たちです。
 写真は1組の様子です。

くるくるランド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で「くるくるランド」の学習が始まりました。
 回転する仕掛けを丁寧に作り、楽しい作品にしようと工夫を凝らす子供たちの様子が見られます。
 写真は1組の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750