最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:120
総数:616103

国語「知りたいな、友だちのこと」(3年生)

 国語「知りたいな、友だちのこと」の学習で、友達にインタビューをする活動を行いました。学習では、友達から知りたい情報を引き出すにはどのような質問をしたらよいかを考えながら質問をしました。
 「いつ、どこで、だれと、どうして、どのように」等を使うと、友達からたくさんの情報を聞き出すことができ、その友達のことがよりよく分かることが分かった子供たちです。
 作文や日記を書くときにも学習を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「チョウのかんさつ」(3年生)

 理科でチョウの幼虫の観察をしました。
 キャベツの葉に付いたモンシロチョウの幼虫と、ミカンの葉に付いたアゲハチョウの幼虫を比べたり、虫眼鏡で詳しく観察したりして観察カードにまとめました。
 「幼虫を大切に育てたい!」「この先、どうやってチョウになるのかな?」と、これからの学習を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その2(3年生)

 「台風の目」では、4年生と作戦を立てながら練習に取り組んできました。
 今日はどの団も笑顔いっぱいで競技に取り組み、ゴールすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会その1(3年生)

 5月18日土曜日に運動会がありました。
 50m走では、子供達が全力で、力一杯走りきりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(3年生)

 5月9日、社会「学校のまわり」の学習で校区探検に行きました。
 校区の施設や交通の様子、土地の様子などを中心に見ながら校区を回り、生活科での「町探検」とはひと味違う探検となりました。
 分かったことは、地図記号を使いながら大きな地図にまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習が始まりました(3年生)

 音楽科で「リコーダー大好き」の学習が始まりました。
 タンギングをしっかり行い、きれいな「シ」の音を出す練習をしています。
 「ちょっと待ってね」「笛星人」という曲を、リズムに乗って楽しく演奏してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽の学習(3年生)

 合同で音楽の学習を行いました。
 最初のエクササイズでは、4拍子に合わせて即興でリズム作りを行い、それをまねることで音楽作りを行いました。
 歌唱「ハッピーソング」では、歌詞の内容を「いいなあ」を感じながら、弾むように歌ったり、「茶つみ」では、歌に合わせて楽しく手合わせ遊びを行ったりし、あっという間に1時間が終わりました。
 時には学年全体で関わり、学年の力を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習(3年生)

 3年生では「理科」が新しくスタートしました。
 理科では「なぜ?」という疑問をもち、それを解決していこうとする姿を目指しています。最初の学習では、「春の生き物探し」を行いました。植物や生物の様子をじっくりと観察し、気付いたことを次々に発表する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーションがありました(3年生)

 今年度の図書の貸し出しが始まるに当たり、「図書室オリエンテーション」を行いました。図書館司書から、図書室の本の並び方やマナー等を教えていただいた後、本の読み聞かせを行いました。わくわくしながら絵本を見つめる子供たち。今年度もたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習が始まりました(3年生)

 3年生から毛筆の書写が始まりました。
 最初は用具の名前や準備の仕方、筆の動かし方等を学習し、2回目は大きく「一」と書きました。
 たった一画ですが、始筆、終筆、角度、筆の方向等、気を付けることがたくさんあってとても苦労していたようです。
 学習参観では、ぜひ力強い「一」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750