最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:160
総数:615783

水泳学習(3年生)

 水泳学習が始まっています。お天気にも恵まれ、子供たちは水に親しみ、浮いたり、けのびをしたり、バタ足の練習に取り組んだりしています。
 来週からは「保健」の学習も始まります。自分の健康について考え、継続して運動に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科「風やゴムのはたらき」(3年生)

 理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。どのようにしたら、車が遠くまで走るのだろう?という課題に対して仮説を立て、実験をしてから結果を考察する学習は、子供たちの考え方の基礎となります。
 今週は「ゴムの長さを長くすると、車は遠くまで走る」という仮説に対する実験を行いました。結果は……ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数「長い長さをはかって表そう」(3年生)

 算数で長さの学習に取り組みました。1mよりも長い長さや丸い物の長さをはかるために、巻尺や測定器を活用しました。
 長さや重さの感覚は、生活の中で育っていくものです。「はかる」という経験を積み重ねたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育でプールの学習が始まりました。
 30度を超える暑さの中でプールに入った子供達は、気持ちよさそうな表情を浮かべ、笑顔でいっぱいでした。2年生の頃の自分自身と比べ、少しでも自信が持てるようなプールの学習になるとよいと思います。

お気に入りの葉(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「お気に入りの葉」の学習を行いました。集めた葉を思い思いに並べ、形や色、組み合わせによる感じ、色の明るさなどを味わいました。

ネット型ボール運動(3年生)

 体育の「ネット型ボール運動」として、ビーチボールを始めました。
 現在取り組んでいる活動のルールはキャッチしてからサーブをし直す「キャッチビーチボール」ですが、少しずつボールをつなぐことができようになるよう練習していく予定です。
 もっとルールを〜したい!と考えながら楽しく運動に取り組んでいます。
 来週から、水泳学習も始まる予定なので、そちらも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー教室(3年生)

 東京リコーダー協会から講師を招き、「リコーダー教室」を行いました。
 6本の異なる音色のリコーダー演奏に子供たちもうっとり。
 すてきな音色を奏でるための姿勢や指の運動、タンギングについても教えていただきました。これからも少しずつリコーダーの練習をがんばります!
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの測定を始めています。20mシャトルランでは、走っている人を応援する声や数を数える温かい声が体育館に溢れていました。仲間の声援に励まされ、2年生の頃の自己記録を上回り喜ぶ姿が見られました。
 

鉄棒にチャレンジしています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で、鉄棒の練習に励んでいます。補助板を使用して逆上がりができた際には、達成感で溢れた嬉しそうな顔が見られました。
 これから様々な技にチャレンジしてほしいと思います。

図工「動いて楽しいわりピンワールド」(3年)

 図工の時間にわりピンを使って、作品を作っています。一人一人が自分の思いを持って、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750