最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

熊野川水質調査 その1(4年生)

 総合的な学習の時間では、熊野地域の環境について調べています。今日は熊野川へ行き、水質を調査しました。きれいな水を好む生き物がたくさん見付かり、熊野川の水はとてもきれいだということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その3(4年)

もう一つの活動は「ざりがに釣り」です。
おもしろいようにざりがにが釣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2(4年)

今度は「いかだ乗り」です。
みんなで協力して、がんばっていかだをこぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その1(4年)

呉羽青少年自然の家へ校外学習へ行ってきました。
写真は「ターザンロープ」の様子です。
スリルいっぱい!思い切って池へ飛び込む子供もたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 サッカー(4年)

体育科では、ゴール型のゲームとしてサッカーの学習に取り組んでいます。
男子も女子もみんなが活躍できるように、ルールを工夫してみんなで楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2 国語「漢字の歴史(1組)」「一つの花(2組)」

国語科では、1組が「漢字の歴史」、2組が物語文「一つの花」の学習を行いました。
1組では、車へんと虫へんの漢字を自分たちで考えながら、漢字の歴史、漢字の文化について理解しました。
2組では、叙述をもとに登場人物の心情をじっくりと読み取りました。

本日はご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観1 理科 雨水のゆくえと地面のようす(4年)

理科では、雨水のゆくえと地面のようすを学習しています。
グラウンドの土と砂場の砂では、雨水がしみこむスピードに違いがあるのか実際の土と砂を使って実験を行いました。
土や砂のつぶの大きさに注目しながら、そのスピードの違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「熊野環境を調べ隊!」(4年生)

4年生は総合的な学習の時間で、熊野地区の環境について調べ学習を進めています。
今日は一人一台端末を使って、熊野川について詳しく調べました。
熊野川をたどっていくと神通川に流れ着くことや、昔は氾濫を繰り返していたことなどたくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 I like Mondays (4年)

外国語活動では、各曜日の英語での言い方について学習しています。
友達や先生と英語で活動をしながら、楽しく曜日を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネットトラブル出前講座(4年生)

外部講師をお招きして、ネットトラブルに関する講座を行いました。
インターネットには便利で楽しいこともある反面、危険なこともあることが具体的に理解することができました。
ご家庭でもぜひ、話し合う機会をお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750