最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:57
総数:612845

国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」4年生

 国語科では、富山市八尾町の和紙や高岡銅器等、富山県の伝統工芸について友達に伝える学習を進めています。クロムブックを用いて調べたことを、分かりやすく整理してリーフレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「四角形の特徴を調べよう」4年生

 算数科では、台形や平行四辺形等の四角形の特徴について学習をしています。三角定規や分度器を使って四角形を作図したり、対角線の本数や長さに注目したりすることで、四角形の特徴について理解が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「コリントゲーム」4年生

 図画工作科ではコリントゲームの製作を進めています。いよいよ今回からは金槌で板に釘を打ち付けます。3年生の時にも金槌を使っているので扱いはお手の物です。ビー玉を転がしながら釘の配置を考え、一本一本丁寧に打ち付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 「ガイドランナーに挑戦」 4年生

 総合的な学習の時間に、視覚障害者の方の横で伴走をしてサポートをするガイドランナーに挑戦しました。的確な指示が必要で、なかなかまっすぐに歩いたり、走ったりすることが難しい様子です。
 障害者の方の立場とガイドする方の立場のどちらも経験することで、改めて相手の気持ちを理解することの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「とじこめた空気と水」(4年生)

 理科の学習では、空気と水の体積の変化について学んでいます。空気の力を利用して玉を飛ばす「空気でっぽう」を使って実験をしました。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「県内の文化財や年中行事」4年生

 社会科では、富山市八尾町、高岡市に注目して、富山県の伝統文化について学習しています。実際の動画や写真、時には実物の工芸品を見ながら、子供たちは実感を伴った学習を進めています。
 写真は1組の様子です。クロムブックで高岡銅器について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ハードル走」4年生

 体育科では、ハードル走に取り組んでいます。
 ハードル間を5m、5.5m、6m、6.5mに設置し、自分の跳びやすいインターバルを選んでリズムよくハードルを跳び越します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会2 4年生

 9月からみんなで練習をがんばりました。本番を終えた4年生は、達成感や充実感でいっぱいでした。本日はご観覧ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会 4年生

 いよいよ本番当日を向かえました。張り切って演奏・演技をする4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会 前日練習

 9月からがんばって練習に取り組んできた4年生。ついに前日を向かえました。明日の本番へ向けて気持ちも高まっています。
 明日は、4年生らしく元気に楽しく本番に臨みます。出番は11時20分からです。お楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750