最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

読書月間の取り組み(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は読書に親しむ「読書月間」です。
 図書館司書の先生に、本の読み聞かせをしていただきました。
 クイズを交えた参加型の読み聞かせに、終始楽しそうに本の世界に浸る子供たちの様子が見られました。
 写真は2組の様子です。

理科「すずしくなると」「空気と水」の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習が大好きな4年生の子供たち。
 真剣に観察したり、空気鉄砲で楽しく玉を飛ばしたりしています。
 写真は2組の様子です。

21日(月)の発表に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日にこれまでの練習の成果を発揮しようと、子供たちの練習にも熱が入っています。
「もっとよくしよう!」と声を掛け合う姿が印象的です。

理科「すずしくなると」4年生

 理科では、一年を通して植物や動物の観察を続けています。水曜日には秋の桜の木の観察を行いました。
 写真は1組の様子です。春、夏との違いを感じながら、観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリハリをつけて(4年生)

 4年生は楽しいことが大好き。
 メリハリをつけて学校生活を送っています。
 図書室では静かに本を読み、お楽しみ会準備では、盛り上がりながら協力して活動をしていました。
 写真は2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科「クラスみんなで決めるには」4年生

 国語科では、自分たちで司会や書記等の役割を果たしながら話し合い、様々な議題に対する考えをまとめる学級会を定期的に行っています。回数を重ねるたびに子供たちだけでスムーズに学級会を進行できるようになってきました。
 写真は1組の様子です。休み時間の過ごし方について真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習を重ねるたび、上手になっていく子供たち。
 個人練習に取り組んだり、休み時間に声をかけ合いながら練習を重ねたりする姿から、学びの発表会に向けた子供たちの「本気」が感じられます。
 心を一つに。素敵なハーモニーを楽しみにしていてください。

世界の国々に思いを寄せて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼくたち、わたしたちが旅をする国々は、どんな所なんだろう?調べたことを、グループごとにまとめています。
 完成したものは、学びの発表会当日、ステージ上で披露しますので、是非ご覧ください。

ダンス練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の学びの発表会では、子供たちは「世界一周」をします。
 世界各国のダンスを練習中です。
 迫力満点、笑顔満開、愛嬌たっぷりの子供たちの踊りに、どうぞご期待ください。

学びの発表会にむけて2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカや木琴、鉄琴、打楽器隊の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750