最新更新日:2024/05/31
本日:count up104
昨日:57
総数:612844

図画工作科の学習(4年2組)

 今回の図画工作科のテーマは「抽象的」です。
 まずやってみて、そこからイメージを広げていく子供たちの姿が見られます。
 写真は4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「地震からくらしを守る」4年生

 社会科では、自然災害の被害や備えについて学習を進めています。
 今回は、子供たちそれぞれの家での地震に対する取組について、グループでカードに記しながら話し合いをしました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動「Do you have a pen?」4年生

 2学期の外国語活動がスタートしました。久しぶりにALTの先生とも再会でき、子供たちもうれしそうです。
 2学期最初の活動は、友達同士で筆箱の中身を確認しながら「Do you have〜?」のセンテンスを練習しました。
 写真は1組の様子です。子供たちは元気いっぱい楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(4年生)

 2学期が始まり、学習も本格的にスタートしています。
 春から観察しているさくらの木の夏の様子を見に行ったり、グループで役割演技をしながら「どのように物事を伝えれば、お互いに納得できるのか」を考えたりする様子が見られます。
 写真は4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「わり算の筆算を考えよう」4年生

 算数科では、わり算の筆算の学習に取り組んでいます。2学期も2つの教室に分かれて少人数による学習を行います。みんなやる気満々です。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真で身に付く「生きる知恵」教育プロジェクト 4年生

 外部から講師をお招きして、クロムブックのカメラ機能を使った出前授業を行いました。
 写真を撮ることで「多様性を認め合う」「発見力、注意力を磨く」「コミュニケーション能力の向上」等、子供たちに必要な力を高めます。
 先生や友達の写真を撮ったり、写真から気持ちを想像したり、楽しみながら活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式を迎えました。
 式に臨む真剣な子供たちの表情からは、1学期の学習や行事等の様々な活動や自己の成長への充実感が感じられました。
 「かがやき発表」では、代表の児童が全校児童の前で、堂々と1学期に頑張ったことを発表しました。
 いよいよ夏休みが始まります。安全や健康に気を付けて、楽しい日々を過ごしてくださいね。2学期に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

みんなでがんばった1学期(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子供たちにとって、1学期は上学年としての様々な活動や初めての宿泊学習等、みんなで頑張らなくてはならないことがたくさんあった学期でした。
 終業式には、各クラスで1学期の自分たちの頑張りや成長を振り返りながら、ゲームを楽しむお楽しみ会を開きました。どちらのクラスのお楽しみ会も笑顔があふれる素敵な時間になりました。
 2学期もスマイル&スクラムで頑張りましょうね!

「エコ日記」で、節水にチャレンジ!(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で環境についての理解を深める中で、「水」の問題に関心を高めてきた子供たち。
 「エコ日記」を用いて、夏休み期間中に節水に挑戦します。
 「洗顔の時に、こまめに水を止める」や「歯磨きの時にコップに水を汲んで、水を出しっぱなしにしないようにする」とそれぞれ取り組みたいことを決めました。
 4年生みんなで、夏休み期間中にどれだけ節水することができるでしょうか。今から楽しみです。
 写真は事前学習の様子です。

 【保護者のみなさまへ】
 各家庭での活動になります。活動の見守りのご協力をお願いします。
 また、「エコ日記」には、保護者の方に感想を書いていただくページもあります。
 重ねて、ご協力をよろしくお願いいたします。

コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、図画工作科の時間にコロコロガーレの学習を行っています。
 タワーを立てたり、コースを長くしたりと、たくさんの工夫が見られます。完成が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750