最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:57
総数:612834

国語科「クラスみんなで決めるには」4年生

 国語科では、自分たちで司会や書記等の役割を果たしながら話し合い、様々な議題に対する考えをまとめる学級会を定期的に行っています。回数を重ねるたびに子供たちだけでスムーズに学級会を進行できるようになってきました。
 写真は1組の様子です。休み時間の過ごし方について真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習を重ねるたび、上手になっていく子供たち。
 個人練習に取り組んだり、休み時間に声をかけ合いながら練習を重ねたりする姿から、学びの発表会に向けた子供たちの「本気」が感じられます。
 心を一つに。素敵なハーモニーを楽しみにしていてください。

世界の国々に思いを寄せて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼくたち、わたしたちが旅をする国々は、どんな所なんだろう?調べたことを、グループごとにまとめています。
 完成したものは、学びの発表会当日、ステージ上で披露しますので、是非ご覧ください。

ダンス練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の学びの発表会では、子供たちは「世界一周」をします。
 世界各国のダンスを練習中です。
 迫力満点、笑顔満開、愛嬌たっぷりの子供たちの踊りに、どうぞご期待ください。

学びの発表会にむけて2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカや木琴、鉄琴、打楽器隊の様子です。

学びの発表会にむけて1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での合奏の練習が始まりました。
 音色と心を合わせて、素晴らしい合奏にしようと一人一人が頑張っています。
 アコーディオンやキーボード、ピアノ、リコーダー隊の様子です。

国語科「ごんぎつね」(4年生)

 国語科では物語文「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。音読を大切にして、叙述をもとに登場人物の心情を読み取っています。
 写真は1組の様子です。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「走り幅跳び」(4年生)

 体育科で走り幅跳びを学習しました。
 1センチでも遠くに跳ぶことができるように、ポイントを確認し合ったり真剣に練習に取り組んだりする姿が見られました。
 写真は2組の様子です。
画像1 画像1

授業参観がんばったよ2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、道徳科と学活を参観していただきました。
 道徳科では、「正直」について自分の経験と重ねながらじっくりと考えました。学活では、学級として、学級の「協力」の力を高め、みんなの仲を深めることができるようなことができないかを考えました。
 多数のご参観ありがとうございました。

授業参観がんばったよ1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観で1組は、学活と社会科を参観していただきました。
 学活では、学級の現状を見つめ、来月学級としてがんばる目当てを決めました。社会科では、地図記号の由来を実物から考えました。
 多数のご参観ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750