最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

2学期 終業式 (4年生)

 今日は2学期終業式。今学期の終業式もリモートで行われたため、各教室から参加しました。
 学びの発表会や校外学習等、たくさんのことがあった2学期を振り返りながら、自分たちの成長を感じ取っていました。
 保護者の皆様、2学期もご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会 4年生

 2学期最後のお楽しみ会を行いました。2学期を振り返りながらゲームやクイズを楽しみました。
 写真は1組の様子です。みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最後の給食(4年生)

 今日は、2学期最後の給食でした。シュウマイやエビのうま煮等、子供たちの大好きなメニューが目白押し。
 美味しそうに完食する子供たちの姿が見られました。写真は2組の様子です。
画像1 画像1

書き初め大会に向けて(4年生)

画像1 画像1
 3学期の始業式の日には、校内書き初め大会が予定されています。
 大会に向けて、書写の時間に練習が始まりました。落ち着いて筆を握る真剣な子供たちの様子が見られます。
 写真は2組の様子です。

ゴールボールに挑戦!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「ゴールボール」に挑戦しました。
 ゴールボールはパラリンピック種目の一つで、目隠しをしながらボールの転がる音や足音を頼りに、攻撃をしたり守備をしたりします。
 「クワイエットプリーズ!(静かに!)」の掛け声とともに静まり返った体育館で、音を頼りに攻防を楽しむ子供たちの姿が見られました。

人権週間の取組(4年生)

 今週は校内人権週間です。
 道徳科の授業や朝の放送を通して、人権についてじっくりと考えています。各クラスの代表児童が、人権に関する作文を放送で紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ガイドランナーに挑戦!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の「アイムポッシブル」の学習で、伴走者(ガイドランナー)に挑戦しました。
 アイマスクをし、ガイドランナーの声かけを頼りに体育館を歩いた子供たちは、「見えないって怖い」「指示が分かりづらいと、どこに行けばいいか分からない」「ガイドランナーは、思いやりをもって手を引いてあげることが大切」といった感想を話していました。

総合的な学習の時間「シッティングバレーボール」の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の学習「I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)」では、パラリンピックを題材に学習を進め、共生社会への理解を深めています。
 パラリンピック種目への理解を深めるために、今日はパラリンピック種目の一つ「シッティングバレーボール」に挑戦しました。
 「座っているから、難しい!」「もっと声をかけ合って協力しないと!」との声が飛び交っていました。悪戦苦闘する中で、様々な気付きが子供たちにはあったようです。

図工「コリントゲーム」の学習(4年生)

 図画工作科では、コリントゲームの学習をしています。台板に丁寧に色を塗る子供たちの姿が見られます。
 来週には、釘打ちに入ります。安全に気を付けて学習を進めましょう!完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「温度と体積」の学習(4年生)

 理科では、温度の変化と体積の変化の関係について学習しました。
 安全に気を付けながら、グループで協力して実験を進めました。
 写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750