最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

総合的な学習の時間(4年生)

 環境問題について調べたことを、グループの友達と協力してスライドにまとめました。発表に向けて、スライドの内容を見直したり、練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(4年生)

 友達へプレゼントするパフェを作りました。「What do you want?」と尋ねて、相手の好みの果物やアイスクリームを乗せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書フェスティバル(4年生)

 読書に親しむ企画に参加しました。しおりを作ったり、「こびとづかん」のこびとを探すクイズラリーをしたりして楽しみました。また、絵本専門士の先生に、点字の絵本や動物等が飛び出すしかけ絵本を紹介していただき、読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学博物館見学 その2(4年生)

 友達と一緒に館内を見て回ったり、様々な体験をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学博物館見学 その1(4年生)

 富山市科学博物館に見学に行ってきました。展示コーナーを見て回ったり、体験コーナーで実験を楽しんだりしました。さらに、プラネタリウムで月や星について学び、充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備(4年生)

 花壇にパンジーとビオラ、チューリップの球根を植えました。きれいな配置になるように考えながら、協力して植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「コリントゲーム」(4年生)

 図画工作科では、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。のこぎりで板を切って組み立てました。おもしろいゲームになるように、釘を打つ位置を考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケマス増殖場見学(4年生)

 産まれてから2年半、3年経ったサクラマスを見せていただきました。大きいものは80cmにもなると聞いて、びっくりしていました。
 子供たちは、「5月に自分たちが放流した稚魚も、大きく立派に育ってほしいな」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケマス増殖場見学(4年生)

 サケマス増殖場へ見学に行きました。鮭のお腹から卵を取り出して受精する作業や、鮭を捕まえるときに使う網を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

 地球温暖化の他にも、世界各地で起こっている環境問題について調べました。海洋汚染や酸性雨等、様々な環境問題が起こっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750