最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:57
総数:612813

5年生 2学期がスタートしました その3

画像1 画像1
 始業式は会議室と各教室を中継して行いました。写真は5年生の代表児童が会議室でカメラに向かって、作文を発表している様子です。大きな声ではきはきと発表することができました。堂々とした大変立派な姿を示していました。

5年生 2学期がスタートしました〜5の2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組の始業式の様子です。始業式の中で、2組の代表の子供が作文を発表しました。委員会活動や行事に向けて自分の力を発揮したという強い意欲を感じさせてくれる内容でした。2学期も活躍が楽しみです。

5年生 2学期がスタートしました〜5の1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日から2学期がスタートです。写真は5年1組の様子です。元気な子供たちの顔を見ることができ、安心しました。2学期は行事も控えています。子供たちのやる気に満ちた表情がとても印象的でした。
 保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

区域音楽会に向けての練習(5年生)

区域音楽会に向けた練習がいよいよ始まりました。全体での合唱練習や鍵盤ハーモニカとリコーダーの各パートに分かれて練習をしました。一つ一つの練習を大切にして、本番まで頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

区域連合音楽会に向けて(5年生)

区域連合音楽会の曲を学年全体で聴きました。聴きなじみのある曲のため、曲が流れると口ずさむ姿が見られ、子供たちから「楽しみ」という声もあがりました。これから、区域連合音楽会に向けて学年一団となって頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 水泳学習が始まりました

画像1 画像1
 5年生では、先週金曜日のプール開きから水泳の学習を始めています。本年度は各学級ごとに学習を進めています。天候にも恵まれ、気持ちよく泳ぐことができています。子供たちにはぐんぐん泳力を伸ばしてほしいと思っています。

家庭科「ひと針に心をこめて」5年生

家庭科の学習で裁縫セットを使い、裁縫に取り組んでいます。波縫いや返し縫い、玉結び・玉どめなど覚えることが多いですが、ひと針ひと針真剣に取り組んでいる姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学習参観を行いました 5−2の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(金)5・6限に行われた学習参観 5年2組の様子です。保健では「心の健康」について学習しました。「ストレスやいらいらで心が健康でないことがあるよ」「1年生から考えると、心が大きく発達してきたよ」など、自分自身の生活を振り返って考える姿が見られました。

5年生 学習参観を行いました 5−1の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(金)5・6限に学習参観を行いました。5年生は保健「心の健康」と総合的な学習の時間「環境とわたしたち 〜イタイイタイ病に学ぶ〜」を行いました。
 画像は、5年1組の総合的な学習の時間での様子です。イタイイタイ病を学ぶ中で、子供たち一人一人が心に残ったことを聴き合いました。「富山県以外でも公害で苦しんだ人たちがいる」「たった一つの汚れが、自然を大きく変えてしまう」など、学んだことに自分の思いを込めて発表する姿が見られました。

5年生 イタイイタイ病学習新聞をつくりました

画像1 画像1
 5年生では、総合的な学習の時間「環境とわたしたち 〜イタイイタイ病に学ぶ〜」で、これまでの学習や見学の様子を新聞にまとめました。患者や地域の方の気持ちに寄り添ったり、もう二度と公害病を起こさないためにはどうすればよいかまとめたりしています。
 新聞は、教室前廊下と職員室前廊下に掲示しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750