最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:57
総数:612795

国語科「よりよい学校生活のために」(5年生)

 国語科では、「よりよい学校生活のために」という学習でタブレットを活用しています。学校生活がよりよくなるためには、みんなでどのようなことを頑張っていけばよいのかなど、一人一人が考えを出しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

分数の計算を広げよう(5年生)

 算数科では、分数の計算について学習しています。分母の数が違うときに、どのようにして数をそろえるのかを考えました。足し算・引き算にも挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

勤労生産活動(5年生)

 勤労生産活動の様子です。毎朝、花壇の水やりや草むしり、落ち葉拾いなどをしています。「学校のために頑張ろう!」と自分たちにできることを見付け、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の5年生

 社会科では、「食料生産」について学習しています。私たちの毎日食べている食事がテーマであり、海外からの輸入が増えている理由などについてデータを基に考えています。
 理科の学習では、台風の進み方であったり、台風による被害の影響を考えたりしました。台風の被害を小さくするための備えについても話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科「物やお金の使い方」(5年生)

 家庭科「物やお金の使い方」では、上手な物の選び方や使い方の学習を生かして、環境や資源に配慮した生活について考えたり、商品についている表示やマークを確認したりすることができました。これから買い物をする時は、学習したことを生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工「まだ見ぬ世界」(5年生)

図工科では、「まだ見ぬ世界」という学習をしています。一枚の写真から、どのような世界を広げていくのかを考え、思い思いに水彩を用いて、色を塗ることができています。どのような作品ができあがるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ティーボール(5年生)

 体育科の学習では、ティーボールに取り組んでいます。投げる活動では、相手が捕球しやすいところに狙って投げることを頑張っています。打つ活動では、置いてあるボールに合わせて、バットをしっかり振ることを意識して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科「わたしたちのくらしと水産業」の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科では、「わたしたちのくらしと水産業」の学習に取り組んでいます。5年1組では、「漁業別の漁獲量の変化」を示すグラフから気付いたこと・分かったことを読み取る学習を行いました。写真は、個人で読み取ったことをグループで交流している様子です。
 グラフの読み取りを交流する中で、「あんなに多く捕れていた遠洋漁業や沖合漁業が、どうして少なくなったのだろうか」「漁師が少なくなったことと何か関係ありそうだな」など、読み取った内容から新たな疑問が生まれていました。

家庭科「物やお金の使い方」(5年生)

 家庭科では、「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習をしています。物を手に入れるためには、お金を支払うことで契約が成り立つことを学びました。支払いには、現金やクレジットカードなど様々な支払い方があることも知り、目的に応じて使うことの大切さを考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 体育で鉄棒に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。まずは、自分のできる技に取り組みました。その後、「両ひざかけ振動下り」や「ひざかけ上がり」「前方・後方支持回転」に絞って練習に取り組みました。動画や技のポイントの紙を見ながら、何度も練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750