最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:57
総数:612820

5年生 書き初め練習を始めました〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生、書き初め練習の様子です。

5年生 書き初め練習を始めました〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5年生では、書き初め練習を始めました。今年は「初日の海」に挑戦です。
 漢字とひらがなのバランスや画数の多い漢字の大きさ等に気を配りながら取り組んでいます。練習した成果が、新学期の書き初め大会に出るといいですね。

5年生 「いのちの授業」を行いました〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いのちの授業」の様子です。子供たちも積極的に発言していました。

5年生 「いのちの授業」を行いました

画像1 画像1
 5年生は、11月25日(木)に講師の先生をお迎えして「いのちの授業」を行いました。テーマは「立山の花、チングルマ」でした。チングルマが木の仲間であること、幹がマッチ棒の太さになるまで15年かかることを知った子供たちは、小さな命でも大切に守っていくこと、「ひとふみ100年」と言われるように何気なく踏んだことで元に戻るまでに長い年月がかかることを学んでいました。

調理実習(5年生)

 1組に引き続き、2組も調理実習を行い、「野菜を茹でる」学習に取り組みました。
 ほうれん草とジャガイでモは茹で方が違うため、茹で方に気を付けながらグループで協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習を行いました〜その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組の調理実習の様子 その3です。仕事を分担し、効率よく作業を進めています。

5年生 調理実習を行いました〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組の調理実習の様子です。真剣な眼差しが印象的です。

5年生 調理実習を行いました〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では家庭科の学習で調理実習を行っています。今日は5年1組が青菜のおひたしとゆでいもをつくりました。初めて調理をする子もいて、慣れない手つきながらも安全に気を配り、友達と仕事を分担しながら進めていました。5年2組は、水曜日に行います。

でこぼこの絵(5年生)

 図画工作科では、「でこぼこの絵」の学習をしています。電動のこぎりを使って、木の板を切っています。自分の好きな形に合わせて丁寧に切ったり、色を塗ったりして、オリジナルの作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期学力調査(5年生)

 後期学力調査を行いました。一人一人が集中して問題に取り組むことができました。
 1学期に学習したことがたくさん出題されており、復習することが大事だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750