最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:57
総数:612849

家庭科「エコバッグを作ろう」(5年生)

 5年生は、家庭科の時間にマイバッグを持って行くことで環境に優しいことを学び、ミシンでエコバッグを縫うことにしました。
 ミシンの扱いにも慣れてきたので、印通りに縫うことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「伝言板を作ろう」(5年2組)

 電動糸鋸を使って板を切り、着色後、ニスを塗って、自分オリジナルの伝言板を仕上げました。思い通りに仕上がった作品を見て、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 よりよい学校を作るために(5年2組)

 学校を楽しくするために、給食の放送を工夫したらいいのではないかと話し合いました。班ごとにクイズや豆知識をお知らせする台本を相談して書きました。今週、給食の時間に、順番に放送しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「表現運動」の発表会(5年1組)

 体育科の時間に「表現運動」の発表会を行いました。
 テーマは「爆発」でしたが、各団で思い思いに曲を選び、自分たちの思い描く物語にあったや振りを付けました。
 どの団も高低や緩急のメリハリのある素敵な表現になっていました。男子も女子も楽しそうに表現運動に取り組む姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「流れる水のはたらき」(5年生)

 理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。
 水にはどんな力があり、どこでその力がはたらくのかを、グラウンドに水を流して実験しました。観察すると、川の上流では「けずる(侵食)」「運ぶ(運搬)」はたらきが、下流では「積もらせる(堆積)」はたらきが大きいことが分かりました。
 子供たちの観察の「目」が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生音楽会 その4

 張りのある声で、元気いっぱい歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽会 その3

 音楽会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽会 その2

 音楽会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区域連合音楽会(5年生)その1

 10月11日(火)、区域連合音楽会がオーバードホールで開かれました。会場では、他の学校の発表を見たり、音楽会の雰囲気を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会の曲を披露しました(5年生)

 11日(火)に行われる連合音楽会のリハーサルを兼ね、2年生と4年生に曲を披露しました。観客が入ることで少し緊張した様子も見られましたが、練習通りに歌うことができました。
 2年生と4年生から、よかったところを聞かせてもらったり、音楽会もがんばってほしいと励ましてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750