最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:57
総数:612849

社会科「工業生産を支える輸送と貿易」5年生

 社会科では、工業製品の輸送と貿易について学習しています。今日は、日本が世界からどんなものを輸入しているのか調べました。
 写真は1組の様子です。資料を基に日本の輸入物を世界地図に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「カンジー博士の暗号読解」5年生

 国語科では、同じ読みの違う読みの漢字(同音異義語)について学習しています。今日はクイズ形式で協力して問題に取り組みました。
 写真は1組の様子です。班で相談して答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「食べて元気!ごはんとみそしる」5年生

 家庭科では、食物の栄養について学習し、実際にお米を炊きました。水の量や加熱する時間に気をつけてみんなでおいしくいただきました。
 来年の宿泊学習の野外炊飯もがんばろう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科「What dessert do you like ?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科では、英語で好きな飲み物やデザートの伝え方について学習しています。友達と好きなデザートを聞き合い、楽しみながら学習に取り組みました。
 写真は2組の様子です。

いのちの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ助産院の先生をお迎えし、いのちの大切さについて考える授業を行いました。
 赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いたり、紙芝居を見たりして、命が生まれることの素晴らしさや大変さを感じていました。
 子供たちは「家に帰ったらへその緒を見せてもらいたいな」「生まれたときのことを聞きたいな」と話していました。

体育科「かっとばせベースボール」(5年生)

 体育科では、ベースボール型のゲームに取り組んでいます。
 去年は止まったボールを打っていましたが、今年からは、ピッチャーが投げるボールを打ち返します。
 写真は1組の様子です。楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「流れる水のはたらき」5年生

 理科では、水が流れることで起こる自然現象について学習しています。
 写真は1組の様子です。土に水を流すことでどのような変化が起こるのか、みんなで観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級集会(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが企画した学級集会を開きました。写真は2組の様子です。
 それぞれが準備をしたアニメーションやお笑い、ゲームやクイズを楽しみました。
 学びの発表会を終えて、一層仲が深まったように感じました。

学びの発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3区域連合音楽会から「ツバメ」の1曲を加え、練習に取り組んできました。合唱や合奏、ダンスの演技を堂々と発表することができ、一人ひとりの子供たちが、やりきった表情で退場していました。
 たくさんのご観覧ありがとうございました。

よりよい学校生活のために(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、立場を明確にして話し合う方法について学習しています。
 写真は2組の様子です。役割を決めて、学校をよりよくするために、現在の課題やその解決策について、グループで話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750