最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

結団式 (6年生)

運動会に向けて結団式を行いました。

まずは、運営委員より、運動会のスローガンを発表した後、校長先生から各団長に団旗を渡していただきました。その後、各団のスローガンを発表しました。

暑い中でしたが、よい運動会になるようにがんばっていこうと、引き締まった表情で参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団活動スタート2(6年生)

 青・黄団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

団活動スタート(6年生)

 運動会に向けての準備が始まりました。色団のスローガンを作ったり、応援を決めたりしています。限られた時間の中で少しでも準備を進めようと、団役員を中心に、一人一人が自分の仕事に集中して取り組んでいます。小学校生活最後の運動会、最高の思い出になるように、2学期も頑張っていきます。
 写真は、赤・白団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の流れのように (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き物教室の2組の様子です。

水の流れのように (6年生)

図画工作科「水の流れのように」の学習で、焼き物教室を行いました。
体育館で、作り方の説明を受けた後、各教室に戻って制作しました。

粘土の感触やイメージしたものを形にする楽しさを感じながら、作品作りに没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ教室・泳力向上 (6年生)

富山市八尾B&G海洋センターより講師をお招きし、スポーツ教室を行いました。
ダイナミックストレッチやステップを加えた動き作り等、泳力向上につながる運動をたくさん教えていただきました。今後の体育の学習でも振り返りながら、技能や体力の向上に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災シミュレーション (6年生)

総合的な学習の時間に、防災シミュレーションを行いました。
地震が起きたときに、限られた時間で必要な物を考え、準備をするという設定で行いました。
子供たちは、「必要最低限」「生きるために必要な物」という視点で荷物を選んでいました。
3分10秒という短い時間の中で、必要な物を考えたときに、「命」の大切さや、事前に備えをしておくことの大切さを感じとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と掃除(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から自級清掃が始まりました。1年生は清掃が始まったばかりなので、6年生の数人が手伝いをしています。子供たちは、雑巾のかけ方や黒板消しの仕方などについてやさしく教えながら、お兄さん、お姉さんとして1年生のお世話をできる喜びを感じていました。

児童会総会 (6年生)

今日は、児童会総会を行いました。
今年度は、密を避けるため、例年とはちがった形で行いました。

委員長の任命式では、任命書授与の後、校長先生から一人一人に言葉をかけていただき、委員長の子供たちも、自分にできることを考え一生懸命取り組んでいこうと、真剣な表情でした。

昼の放送を通しての児童会スローガン発表では、緊張しながらも全校のみんなにスローガンに込めた思いを伝えようとしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校のために頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から、委員会活動が始まりました。できる活動が限られているので、花壇の水やりや校内放送を各委員会で分担して行っています。子供たちは久しぶりに活動ができ、とてもうれしそうです。今後も、最高学年としてできることを考えていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750