最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:57
総数:612829

なかよし班活動 黄団(6年生)

 今日は、黄団のなかよし班活動を行いました。今日は、青団の6年生が進行・補助係として活動を手伝いました。パプリカダンスを踊る際には、ダンス隊も応援にかけつけてくれました。「下級生のみんなが、楽しんでくれてうれしかった」「作戦タイムで話し合うことができてよかった」等の感想が聞かれました。
 卒業まで、限られた時間ですが、子供たちのアイディアを出し合いながら、卒業プロジェクトを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 青団(6年生)

 卒業プロジェクトの一つとして、色団別のなかよし班活動を始めました。今日は、青団が活動をする日だったので、黄団が進行・補助係として活動を手伝いました。
 青団の子供たちは、班のみんなで楽しい思い出をつくろうと、下級生に進んで声をかけていました。黄団の子供たちは、大きな声で進行したり、素早く準備や片付けをしたりするなど、青団の活動をサポートしました。
 明日は黄団、再来週は赤・白団のなかよし班活動があります。卒業までに、下級生との楽しい思い出を増やせるよう、6年生で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ(18日の予定)

 月曜日から登校が再開します。通学路はまだ雪が残っているところが多いです。慌てず、安全に登校することを心がけましょう。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

【16日・17日の課題】
1 国語 教科書P.208〜P,211「思い出を言葉に」を読む。
2 漢字、計算にチャレンジの練習
  ※計算にチャレンジは1月19日(火)、漢字にチャレンジは1月21日(木)に行います。合格を目指して、しっかり学習しておきましょう。


【18日の予定】
<1組>
1限 理科  2限 社会  3限 国語  4限 算数  5限 総合
<2組>
1限 理科  2限 算数  3限 国語  4限 社会  5限 総合

<共通の連絡>
持ち物:月曜セット
    (給食白衣、あゆみ、ぞうきん2枚、休み中の課題など)
14:40 集団下校

6年生のみなさんへ(14・15日の学習)

こんにちは。元気に過ごしていますか。外はまだ雪が多く、屋根雪がゆるんで落ちてくるなど危険なので、家の中で過ごしましょうね。

1月14日(木)の時間割

1 算数 教科書P199〜  
「算数の学習をしあげよう」問題をどんどん解こう(丸付け直しもする)

2 社会 教科書P128〜131 
よく読んで分かったことをノート1ページにまとめる。

3 国語 教科書P190
「メディアと人間社会」を読んで、初発の感想をノートに書く。

4 理科 教科書P169〜176までよく読む。(実験の手順をしっかり確認する)

<お知らせ>
午後も、室内で安全に過ごしましょう。
読書や漢字・計算にチャレンジの練習、ストレッチ等、自分のためになる活動を考えて過ごしましょう。


1月15日(金)の時間割

1 算数 教科書P199〜
「算数の学習をしあげよう」問題をどんどん解こう(丸付け直しもする)

2 社会 教科書P132〜135
よく読んで分かったことをノート1ページにまとめる。

3 国語 教科書P193
「大切な人と深くつながるために」を読んで、初発の感想をノートに書く。

4 理科 教科書P195〜200までよく読む。

<お知らせ>
午後も、室内で安全に過ごしましょう。
読書や漢字・計算にチャレンジの練習、家の手伝い等、自分のためになる活動を考えて過ごしましょう。



6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。経験したことのないような大雪で、驚いた人もいると思います。休校中の2日間は、安全に気を付けて家の中で過ごしましょう。明日の家庭学習について、お知らせします。

<国語>
・漢字にチャレンジに向けて練習(本番は1月21日(木))
・教科書p.184〜185「詩を朗読して紹介しよう」
   1 お気に入りの詩を朗読して視写する。
   2 詩を読んで感じたことや想像したことをノートに書く。

<算数>
・計算にチャレンジに向けて練習(本番は1月15日(金))
 範囲:小数の計算(+、−、×、÷)
    分数の計算(+、−、×、÷)
    比の計算(例 3:12=x:36 教科書p.84参考)

 漢字にチャレンジ、計算にチャレンジは、1回目で合格できるように、しっかり復習しましょう。

3学期スタート!(6年生)

 いよいよ小学校最後となる学期が始まりました。子供たちは天気の悪い中、元気に登校し、朝から玄関前の雪かきを手伝ってくれました。放送で行われた始業式では、姿勢を正して校長先生の話を聞きました。書き初め大会では、練習の成果を発揮しようと、集中して取り組みました。3学期も、学年目標である「凡事徹底」を意識し、周りの友達や先生方に感謝の気持ちをもって過ごしていこうという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750