最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:57
総数:612830

児童会引き継ぎ式 (全校児童)

今日は、児童会引き継ぎ式を行いました。

6年委員長や5年副委員長らが5・6年生を代表して参加し、他の熊野っ子は教室でZoomミーティングを活用して参加しました。各委員会委員長や副委員長の言葉が頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生からの招待状 (6年生)

4年生から卒業を祝う会の招待状が届きました。
心のこもったメッセージが書かれたカードや一人一人に丁寧に渡している様子に、思わず笑顔になり心温まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ(19日の連絡)

<1組>
1限 社会  2限 国語  3限 卒練  4限 テスト(保健・理科)  5限 社会  6限 外国語

<2組>
1限 保健  2限 テスト(保健・理科)  3限 卒練  4限 算数  5限 外国語  6限 国語

★(水)(木)の課題を忘れずに持ってきましょう。元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています。

6年生のみなさんへ(18日の学習)

 今日は、不要不急の外出はせずに、家で過ごしましょう。身の回りを整理したり、家の手伝いをしたりするのもいいですね。

【18日の学習予定】
※自分で計画を立てて、課題を進めましょう。仕上げた課題は、次の日に持っていましょう。

【国語】
 教p100〜101、160〜161、201〜203 の漢字や言葉の練習 
 ★漢字ノートや自学ノートに自分で問題を作って解く等、工夫して学習しましょう。

【理科】
 教p168〜187 水溶液の性質とはたらき
 ★実験の方法や結果をしっかり覚え、理科の言葉を使って書けるようにしましょう。
 ★期末テストの範囲にもなっているので、すみずみまで教科書をよく読みましょう。

【保健】
 教p42〜51
 ★教科書をすみずみまでよく読んでおきましょう。
 ★明日、どちらのクラスもテストをします。  

【社会】
 1組は、サウジアラビアについて調べる。(昨日の宿題)
 2組は、自分で国を1つ選び調べる。(昨日の宿題)
 歴史編 明治時代から昭和時代にかけて活躍した人物や
     戦時中の出来事、戦後の改革、高度経済成長などについて復習
 ★期末テストの範囲になっています。他の課題が終わらせてから、取り組みましょう。

【家庭】
 配付済みの実践プリント
 ★今日までの実践を書いて、明日提出しましょう。 

【その他】
 門出の言葉と卒業式の歌の練習をしましょう。
 門出の言葉・・・自分の言葉と一緒に、前後の人の言葉を覚えましょう。大きな声で、ゆっくり、はっきりと言う練習をしましょう。
 卒業式の歌・・・YouTubeで曲名を検索したら、曲を聴くことができます。メロディーと同時に、歌詞も覚えていくように練習しましょう。



プログラミングに挑戦 (6年生)

理科の学習でプログラミングに挑戦しました。
富山市教育センターからお借りした、「MESH」を使って行いました。
どの子も、とても楽しそうに学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台パソコンを使い始めました (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、1人1台パソコンを使い始めました。
今日は各クラス共に、体育の学習で使ってみました。

1組は、富山市の様々な保健活動について調べ、振り返りを課題提出の形でコメント欄に残しました。
2組は、バスケットボールの各チームの振り返りを、ジャムボードを使って行いました。

これからどんどん使い、慣れていきたいと思います。

縄跳び記録会 (6年生)

今日は、運動委員会が企画した縄跳び記録会が行われました。
前跳び、あや跳び、二重跳びの種目から1種目選び、参加しました。

どの子も、日ごろの練習の成果を発揮し、集中して記録会に参加しました。
がんばっている友達にエールを送ったり、がんばりを称えたりしながら、楽しい時間を過ごすことができ、終わりには満足そうな笑顔も見られました。

これからも、体力づくりに積極的に取り組んでいってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 白団(6年生)

 今日は、白団がなかよし班活動を行い、赤団が進行・補助係でした。今日で全団のなかよし班活動が終わりました。「進んで下級生と関わることができた」と話す子供も多く、限られた時間の中で楽しい思い出を増やそうと頑張ることができました。また、進行・補助係になった時には、自分で仕事を見付けて行動して、スムーズに活動できるようにサポートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動 赤団(6年生)

 昨日は、赤団のなかよし班活動を行いました。赤団の6年生は、自分から進んで下級生に声をかけたり、大きな動きでダンスを踊ったりして、活動を盛り上げていました。進行・補助係を担当した白団の6年生は、スムーズに活動が進むように、明るい声で進行し、自分ができることを見付けて準備や片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト(6年生)

 卒業プロジェクトとして、いくつかのグループに分かれて活動を続けています。子供たちは、感謝の気持ちを表そうと、あいさつ運動を計画したり、メッセージボードを作ったりしています。卒業式まであと27日。最後までみんなで協力して活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/6 令和3年度始業式

重要なお知らせ

配付文書

学習支援

令和2年度配付 検討会議だより

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750