最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:57
総数:612832

こころの劇場(6年生)

 劇団四季による「こころの劇場」を各教室で鑑賞しました。
 子供たちは、歌声やダンスに夢中で見入りました。最後には、ミュージカルができるまでの過程を知るコーナーもあり、貴重で感動的な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「てこのはたらき」の学習(6年生)

 理科では、「てこのはたらき」の学習が始まりました。
 てこ実験機を用いて、「どうすれば小さい力でおもりを持ち上げることができるかな」と、支点・力点・作用点の関係に注目しながら実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班清掃が始まりました!(6年生)

 感染症対策のため、昨年度から活動を控えていた「なかよし班清掃」が始まりました。
 それぞれの掃除場所で、すみずみまできれいにしようと一生懸命掃除に取り組む子供たちの姿が見られました。
 「黙働で取り組もうね」「ほうきの使い方はこうだよ」と、下学年に優しく声をかける姿からは、最高学年としての頼もしさが感じられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「令和時代の冒険者 〜歴史の星をつなげ〜 」をテーマに発表しました。
 社会科の歴史の授業で学んだことや、自分たちも「歴史の星として、夢を持ち続けて輝いていこう」という気持ちを表現することを目標に、準備や練習に取り組んできました。
 子供たちは、練習の成果を十分に発揮し、一人一人が輝く最高の発表となりました。
 保護者の皆様には、多数ご来場いただきましたこと、衣装や準備物等でご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

富山市十傑に入りました!(6年生)

 先日行われた校内チャレンジ陸上記録会の結果に基づき、走り幅跳びや50メートル走、ソフトボール投げで顕著な成績を残した8名が、富山市十傑に入りました。
 校長先生から賞状をいただいた子供たちの表情からは、達成感と喜びが感じられます。
 8名のみなさん、おめでとうございます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校司書の先生による読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ10月も終わりを迎えようとしています。
 読書の秋、真っ只中です。

 教室に学校司書の先生をお招きし、読み聞かせをしていただきました。
 クイズを取り入れた参加型の読み聞かせに、子供たちは前のめりになって、本の世界に親しんでいました。
 読み聞かせが終わった後は、図書室へと行き、自分の読みたい本を進んで借りる子供たちの姿が見られました。

うさぎのココアに向けた放送3(6年生)

 3組の代表児童の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

うさぎのココアに向けた放送2(6年生)

 2組の代表児童の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

うさぎのココアに向けた放送1(6年生)

 うさぎのココアを悼む放送を、飼育栽培委員会を中心に行いました。
 6年生の子供たちが、1年生の時に熊野小学校にやってきたココア。代表の児童の放送では、「これまで見守ってくれてありがとう」「天国でも元気に暮らしてね」と、これまでのココアとの思い出を思い起こしながら、心を込めて感謝を伝える様子が見られました。
 1組の代表児童の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校コンサート(6年生)

 本日、学校コンサートが開かれました。管・弦楽器を紹介してくださったり、子供たちになじみのある曲や、自分たちでストーリーを選択して想像を膨らませていく曲を演奏してくださったりするなど、音楽の世界に浸る時間となりました。
 演奏会後も、お気に入りの曲を言い合う姿も見られ、音楽への興味が高まる素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750