最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

言葉から想像を広げよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、「言葉から想像を広げよう」の学習が始まりました。
 これまでに勉強した歴史の言葉から想像を広げ、感じたことを色や形で表しています。

委員会活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の委員会活動がありました。
各委員会ごとに、どのような企画を行うか話し合いました。
子供たちが、学校や熊野っ子のために進んで活動していく姿が楽しみです。

夏をすずしくさわやかに(6年生)

 夏休みにそれぞれが取り組んだ家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習の発表をしました。
 クロムブックのスライドに、各家庭での取組の様子の写真を取り入れてまとめたものを、はきはきと発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自由研究発表(6年生)

 教室前の廊下には、子供たちの自由研究が展示されています。
 理科の授業において、各クラスで自分の自由研究について発表しました。子供たちの発表からは、沢山のがんばりと創意工夫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(6年生)

 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
 子供たちの明るい表情や夏休みの思い出の話からは、充実した夏休みを過ごしたことがうかがえました。
 1年間で最も長く、多くの行事が予定されている2学期。各学級で書いた目当てには、大きく成長するために、学習面や生活面など様々な場面で最高学年としてがんばりたいという思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式(6年生)

 今日は1学期の終業式がありました。
 運動会や校外学習、その他の学校行事等で最高学年のリーダーとしてがんばってきた子供たちの姿からは、成長と頼もしさを感じます。
 式では、校長先生からリーダーとしての姿を褒めていただき、1学期のがんばりを実感したり2学期への決意を強くしたりする子供たちも多く見られました。
 その後のかがやき発表では、代表児童が1学期にがんばったことをはきはきと発表しました。

 明日からは夏休みです。安全や健康に気をつけて、充実した日々を送ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大仏をつくろう!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、奈良の大仏づくりを行いました。
 子供たちは、実際の寸法を詳しく調べて、紙に正確にかたどっていました。
 大仏が完成したときには、大仏の大きさを実感しながら、多くの子供たちが満足感を口にしていました。

手洗い実習(6年生)

 家庭科の学習で、手洗い実習を行いました。
 靴下の汚れがしっかりと落ちるように、洗剤や水の分量を考え、もみ洗いやつまみ洗いなどの洗い方の工夫をしながら実習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年ぶりにプール学習を行っています。
 例年とは異なり、密を避けたり友達と話さないように気を付けたりしながら、クロールや背泳ぎ、平泳ぎ等の練習に取り組んでいます。
 「プールは楽しいね」「プール掃除をがんばったから、気持ちがいいね」と充実感を口にする子供たちです。

団別集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、赤・白団による団別集会でした。集会委員会による集会です。
6年生が中心となって声をかけながら、たてわり班のメンバーでゲームをしました。
明後日は、青・黄団による団別集会です。たくさんの笑顔が見られるのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750