最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:57
総数:612846

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科でも学習した税金に関して、税理士の方から詳しく学ぶ、租税教室が行われました。税金について、DVDや身近に感じられるクイズを基に、分かりやすく説明していただきました。子供たちは、自分たちの生活に税金が深く関わっていること、税金には多くの種類があること等を学習しました。また、1億円の重さを再現したレプリカを持つ体験もあり、子供たちは慎重になりながらも楽しそうにレプリカを持ち上げていました。

校外学習3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の様子です。

校外学習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

校外学習1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習は、学級ごとに、富山県埋蔵文化財センター、富山市能楽堂、富山市郷土博物館・富山市佐藤記念美術館を見学しました。埋蔵文化財センターでは、火起こし体験をし、能楽堂では能の舞台に上がり、郷土博物館では、富山城の展望台に上がりました。社会科で歴史の学習をしている子供達は、関心をもって体験や展示物の見学を行いました。お弁当の準備等ありがとうございました。
 1組の様子です。

学習参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)の5・6限に学習参観を行いました。子供たちは、張り切って手を挙げて発表したり、じっくりと考えたことをクロムブックに入力したりしていました。日頃の頑張りの成果をお家の人に見てもらえて、子供たちの表情からも満足感が感じられました。
 お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

B.F.Cバッジ授与式(6年生)

 今日の4時間目、B.F.Cバッジ授与式がありました。
 B.F.Cとは、「Boys and girls fire club」の略称で、富山市少年消防クラブのことを言います。
 校長先生から代表児童がバッジを受け取り、晴れて6年生88名はクラブ員となりました。
 これから、防火や防災についての学習やポスター作成等の啓発活動をしていきます。地域の一員として、活躍する6年生の姿を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プール清掃を行いました。
 1時間目に3組、2時間目に1組、3時間目に2組と分散して実施しました。
 全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができるように、プール内やプールサイドの汚れをしっかり落とすことができました。
 「きれいになったね」と充実感を口にする子が多く見られました。

図画工作(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科「くるくるクランク」の学習をしています。
クランクの仕組みで動く3つの部分を、何かに見立て、背景を作っています。
細かい作業ですが、一人一人こだわりをもち夢中で作っています。
完成が楽しみです。

体育「ソフトバレーボール」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で「ソフトバレーボール」の学習をしています。
昨年度も行ったため、今年度は、団ごとに作戦を立てたり、よりよいゲームになるよう、目当てを意識して練習に取り組んでいます。
プレーを賞賛し合ったり、声をかけて協力したりする姿が輝いています。

あいさつ運動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員を中心に、各クラスのあいさつリーダーと共に、挨拶運動を行っています。
晴れた日は、あいさつの旗をもち、明るい挨拶、目と心をつないだ挨拶を響かせています。
今日の挨拶運動は、高学年から明るいあいさつを広めようという気持ちが伝わる、気持ちの良い挨拶でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750