最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

スケート教室(6年生)

 スケート教室が、今日から3日間にわたって開かれます。
 今日は、6年1組のスケート教室で、転び方や滑り方、曲がり方等を教えてもらいました。約2時間の教室でしたが、最後には、広いリンクを自由に滑ることができるようになり、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山銀行「夢作文大募集」の学校賞として、富山グラウジーズの選手、コーチをお招きしてバスケットボール教室を行いました。
 前半は、体育館でボールと触れ合う活動をしたり、ドリブルの仕方を教えてもらったりしました。後半は、6年生の代表選手と2名の選手のミニゲームを行いました。
 プロ選手のプレーを間近で見たり、「夢」の話を聞いたりすることができ、子供たちにとって貴重な経験となりました。

社会科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、「明治の国づくりを進めた人々」の学習を行っています。
 クロムブックや資料集、教科書を用いながら、当時の人々の思いに迫ろうと意見を交流する子供たちの様子が見られます。

卒業制作に行ってきました3(6年生)

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作に行ってきました2(6年生)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作に行ってきました1(6年生)

 11月15日(月)、16日(火)、18日(木)の3日間かけて、クラスごとに富山市ガラス工房へ卒業記念品制作に行ってきました。
 ガラス作家の方から作り方を教えていただきながら、思い思いのペーパーウエイトを作る子供たちの姿が見られました。
 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場(6年生)

 劇団四季による「こころの劇場」を各教室で鑑賞しました。
 子供たちは、歌声やダンスに夢中で見入りました。最後には、ミュージカルができるまでの過程を知るコーナーもあり、貴重で感動的な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「てこのはたらき」の学習(6年生)

 理科では、「てこのはたらき」の学習が始まりました。
 てこ実験機を用いて、「どうすれば小さい力でおもりを持ち上げることができるかな」と、支点・力点・作用点の関係に注目しながら実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班清掃が始まりました!(6年生)

 感染症対策のため、昨年度から活動を控えていた「なかよし班清掃」が始まりました。
 それぞれの掃除場所で、すみずみまできれいにしようと一生懸命掃除に取り組む子供たちの姿が見られました。
 「黙働で取り組もうね」「ほうきの使い方はこうだよ」と、下学年に優しく声をかける姿からは、最高学年としての頼もしさが感じられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「令和時代の冒険者 〜歴史の星をつなげ〜 」をテーマに発表しました。
 社会科の歴史の授業で学んだことや、自分たちも「歴史の星として、夢を持ち続けて輝いていこう」という気持ちを表現することを目標に、準備や練習に取り組んできました。
 子供たちは、練習の成果を十分に発揮し、一人一人が輝く最高の発表となりました。
 保護者の皆様には、多数ご来場いただきましたこと、衣装や準備物等でご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750