最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

調理実習をしました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習として、いろどり炒めをつくりました。みんなで協力して調理し、おいしくいただきました。

自転車大会に向けて(6年生)

 7月3日(日)に開催される県自転車大会に向けて練習をしています。
 練習を重ねるごとに上手になっている子供たちの姿を見ると、大会当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室(6年生)

 富山税務署の方を講師に迎え、租税教室を行いました。
 税金がある世界とない世界を見比べて、税金の大切さを感じることができました。また、自分たちが支払っている消費税の使い道等も分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(6年生)郷土博物館・記念美術館(2組)

2組の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(6年生)郷土博物館・記念美術館(1組)

 郷土博物館・記念美術館では、富山城の中に入り、展望台から景色を見たり、展示コーナーでは、富山城の歴史について学んだりしました。これからの社会科の歴史の学習に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1

校外学習(6年生)・埋蔵文化センター(2組)

2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(6年生)・埋蔵文化財センター(1組)

 埋蔵文化財センターでは、火起こし体験と富山の遺跡について学びました。火起こし体験では、火を起こすことの大変さを感じることができました。また、縄文時代や弥生時代等、昔の人が使っていた道具を見たり、富山の遺跡から出土した土器や道具を目の前で見たりすることができ、社会科の歴史の学習の予習にもなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(6年生)能楽堂(2組)

2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(6年生)能楽堂(1組)

 校外学習に行ってきました。能楽堂では、実際に舞台に上がったり、お茶を立てたりする部屋や富山を表現する庭を見学することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「立山博物館」出前講座(6年生)

 「立山博物館」の出前講座がありました。立山信仰や立山曼荼羅等、立山に関することを写真や実物を見ながら学びました。
 総合的な学習の時間に立山について調べていることもあり、今日の学びをこれからの学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 令和5年度 着任式・第1学期始業式
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750