最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:250511
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

2学期をふり返って(地区児童会)

画像1 画像1
12月23日(木)
 今朝は冷え込みが厳しい中でしたが、全校児童全員が元気に登校してきました。
 本日2時間目には地区児童会を行いました。
 2学期の集団登校をふり返り、一人一人が気を付けてきたことや、これから雪が降る季節へ向けて気を付けたいこと等を話し合いました。
 雪が降っても安全に登校できるようにしっかりと一列で歩いて登下校しよう、3学期の途中からはリーダーが交代になるから次のリーダーが先頭になるように並び方を変えてみようなど、登校班ごとに確認し合うことができました。 

思いを形に。 〜募金活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 人権週間の募金活動で集めた募金を、地域の社会福祉協議会の方へ手渡しました。
 この募金は「赤い羽根共同募金」として、おもに富山市の福祉活動に役立てられるそうです。
 学校の代表として募金を手渡したのは、あいさつブック委員会の子供たち。
 思いやりの心を形にして手渡すことができました。

創校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)
 本日は船峅小学校の創校記念日です。校長先生からは、船峅らしさを確かめる、先人に感謝する一日、というお話がありました。また、児童玄関前には旧校舎の看板やアーチ窓も展示しました。船峅小学校のこれまでの歴史と、これからの未来へのつながりを感じた子供たちでした。

きれいに咲いてね! 〜花だん活動編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)
 ドリームガーデン(前庭)の花だんにチューリップの球根と、パンジーの花の苗を植えました。
 若草班に分かれ、6年生がデザインしたイメージ図をもとにていねいに植えました。
「きれいに咲いてね!」と、声をかけながら活動を続ける子供たち。
 今から春が待ち遠しい気持ちになりました。

みんながんばりました! 〜校内駅伝大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)
 校内駅伝大会を開催しました。
 昨夜の雨でできたグラウンドの水たまりは、4・5・6年生全員で整備し、予定通り開催することができました。
 6年生は、下学年の部の応援から参加し、がんばる下学年を懸命に応援していました。
 上学年の部の終わり頃には全校のみんながグラウンドに集まり、全員がゴールすると大きな拍手が起こりました。
 閉会式の後には、団ごとにふり返りを行い、最後に元気よくかけ声をかけて駅伝大会を終了、後片付けは5年生が中心となって行いました。
 自分の目当てに向かって全力で走る子供たち。団や学年に関係なく応援する子供たち。自分から進んでグラウンドを整備する子供たち。
 いろいろな場面で子供たちの成長した姿を見ることができました。
「チーム船っ子」、絆を深めて12月に向かいます!
 

校内駅伝大会に向けて

画像1 画像1
校内駅伝大会に向けて、子供たちの走り込みも勢いを増してきました。先週には、大沢野中学校の陸上部顧問の水間先生にも来ていただき、走りのアドバイスをもらっていたことも生かされているようです。一人一人の目当ての達成とチームの勝利に向けてがんばります。

パネルシアター開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)
 ふなくら読み聞かせの会の方々によるパネルシアターが開催されました。
 今回は「密林一のきれいなひょうの話」という物語で、途中で子供たちが参加する場面もあり、とても楽しいお話でした。
 ステージの裏にはたくさんの小道具やパネルの仕掛けがあり、読み聞かせの会の方の子供たちへの思いが伝わってきました。ありがとうございました。

5・6年生 合奏「It's a small world」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の学習発表会のトップバッターは5・6年生による合奏でした。仲間と音とリズムを合わせて演奏をやり切りました。子供たちの元気な演奏が体育館に響きました。

みんなすごい! 〜校内学習発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)
 校内学習発表会を行い、各学年の発表を全校のみんなで見合いました。
「1年生の劇は、元気いっぱいで楽しかったです」
「2・3年生の太鼓の発表は、迫力満点だったよ」
 互いに感想を伝え合い、週末の学習発表会に向けて気持ちを高め合いました。
 週末を楽しみに、ラストスパートの船っ子たちです。

花壇で摘んだ花を

画像1 画像1
 花壇で摘んだ花を、6年生の子供たちが教室前に生けていました。花に親しみ、アイディアを生かしながら、自分たちのくらしを豊かにつくっている船峅の子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
特別活動
3/2 卒業を祝う会(オンライン)
その他
3/3 学習のたしかめ期間(15:00下校)
3/4 学習のたしかめ期間(15:00下校)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990