最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:38
総数:250110
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

集団登校を振り返って。〜学期末地区児童会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 学期末の地区児童会が行われました。
 地区や班ごとに分かれて、2学期の集団登校の様子を振り返りました。
 また、冬休みを安全に過ごすための約束や3学期の集団登校の目当ても確認し、安全な生活を送る意識を高めた子どもたち。
 明日は2学期の終業式。安全に気を付けて元気よく登校してきてください。

上学年として。(朝の除雪活動編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)
 雪が降った朝は、上学年(4〜6年生)の子どもたちは除雪活動に取り組みます。
 今朝も玄関や正門周り、通学路の歩道をみんなできれいに除雪しました。
 6年生は校舎をぐるりと一周し、体育館の入口や避難経路の除雪も行いました。
 上学年としての自覚をもって除雪活動に取り組む子どもたちです。

隅々まできれいに。 〜学期末大そうじ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)
 学期末の大そうじに取り組む子どもたち。
 12月は、一人1か所、責任をもって清掃活動に取り組んでいます。
 ランチルームでは、1年生が床をぴかぴかにしていました。
 1階のみんなが使うトイレや玄関周りは6年生が担当しています。
 2学期も学期もあと1週間。校舎の隅々まできれいにしながら終業式を迎えます。

あたたかい気持ちで。〜募金活動に取り組む〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)
 船峅小学校では毎年、人権週間に募金活動を行っています。
 今年も多くの子どもたちが、募金箱を持ってきてくれました。
 募金箱を渡す子どもたちも受け取る子どもたちも、あたたかい気持ちになる募金活動です。
 募金活動は、来週の月曜日も行います。 
  

ぽかぽかの木を育てよう! 〜船峅っ子人権週間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)
 12月1日〜9日は「船峅っ子人権週間」です。
 自分たちの生活の様子を振り返り、思いやりの心や優しい気持ちについて考える大切な期間にしていきます。
 子どもたちは、玄関前に登場した「ぽかぽかの木」にぽかぽか言葉や自分のがんばって取り組んでいることを書いて貼り付けました。
 2学期のゴールに向けて、たくさんのぽかぽか言葉や優しい気持ちで、ぽかぽかの木を大きく育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990