最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:17
総数:249746
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

宿泊学習に向けて (3〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)
 3〜6年生は10月の宿泊学習に向け、班で顔合わせを行い、持ち物や目当ての確認をしました。
「登山や野外炊飯では、班のみんなと声をかけ合い、協力して活動します」
「自然の中で活動するので、けがをしないように落ち着いて行動します」
「時計を見て5分前行動を心がけ、自分たちで進んで行動できるようにします」
 各班の班長の目当てを聞き合い、みんなで宿泊学習への気持ちを高めました。

本番に向けて 〜青空へジャンプ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 6年生は、来週のチャレンジ陸上記録会に向けて、練習に取り組んでいます。
 今日は下級生も一緒に、走り幅跳びの記録会を行いました。
 練習を重ねるごとに記録も伸び、自分に挑戦する子どもたちです。

秋を先取り【芸術鑑賞会】〜学校巡回郷土美術作家展〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)
 2階のワークスペースで郷土の美術作家の方々の絵画や書、彫刻等の作品が展示され、学級ごとに芸術鑑賞会を行っています。
「ねこの毛のふわふわした感じがよく伝わってきて、私も筆の使い方を工夫し思いました思いました」
「きれいな写真をみていると、紅葉の寺家公園に行くのが楽しみになりました」
 少しずつ、秋の気配を感じながら元気に学校生活を送る子どもたちです。
 

着衣泳体験 〜自分の命は自分で守る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(木)
 水泳学習の締めくくりとして、着衣泳体験を行いました。
 子どもたちは、服を着たままプールに入り、動きにくさを体感したあと、ペットボトルやビニール袋を抱えたり、服の中に入れたりすることで浮きやすくなることも体験しました。
 本日の着衣泳体験で、今年度の水泳学習は終了します。夏休みのプール開放も含め、子どもたちが自分の目当てに向かって練習に取り組むことができた水泳学習でした。
 明日から9月。子どもたちは、新たな目当てを胸に、元気に学習や活動に取り組んでいきます。ありがとうございました。

8月28日(月) 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期が始まりました。
 子どもたちは、「千里の道も一歩から」の話を聞きました。
 まず一歩踏み出すことから、がんばることができたらいいですね。

8月20日(日) 親子奉仕活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の子どもたちと保護者の皆さんは、グラウンドの溝の砂上げと草むしりを行いました。グラウンドもきれいになり、2学期に気持ちよく使えそうです。
 暑い中の作業でしたが、お疲れさまでした。
 残りの夏休みも元気に過ごせたらいいです。

8月20日(日) 親子奉仕活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から親子奉仕活動を行いました。
 1〜4年生の子どもたちと保護者の皆さんは、前庭の花壇の草むしりを行いました。とてもすっきり、きれいになりました。

学習相談日・プール開放【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
 【写真上】今日の学習相談日では、登校した子どもたちが縦割りグループになって教室に分かれ、持参した宿題や自主学習等に取り組んでいました。それぞれの教室では、高学年が下学年からの質問に対して優しく教えている姿が見られ、船峅っ子の優しさが溢れていました。
 【写真下】今日は夏休みに入ってから初めてのプール開放でした。日差しが照りつける中、多くの子どもたちが冷たいプールで楽しそうに泳いでいました。

〜暑中お見舞い申し上げます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 〜暑中お見舞い申し上げます〜

7月27日(木)【夏休み3日目】
 暑い日が続きますが、学校の花壇の花は、見頃を迎えようとしています。
 朝のラジオ体操では、地域の方々と一緒に元気よく体操する子どもたちの姿がありました。

7/26 プール開放中止のお知らせ

 環境省・気象庁より、熱中症警戒アラートが発表されました。プール開放終了時の11時半ごろは、危険レベルにまで達すると予想されています。 
 つきましては、子どもたちの安全を第一に考え、本日のプール開放は、中止といたします。
 よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990