最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:43
総数:249678
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

宿泊学習に向けて 〜心と体の準備編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
 3〜6年生は、来週の宿泊学習に向けて着々と活動を進めています。
 今朝の運動タイムには、グラウンドをみんなで走り、体力づくりをしました。
 班での打ち合わせ会では、野外炊飯(カレーライスづくり)の役割分担の確認をしました。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよし〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 森の冒険エリアでの活動後、「今日の校外学習とっても楽しかったね。」「また、みんなで行きたいな。」と、楽しかった出来事を話しながらバスに乗る子どもたちの姿が見られました。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよし〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの活動の様子です。森の冒険エリアにある遊具で、友達と楽しく過ごす姿が見られました。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよし〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の班別活動を終え、昼食の時間となりました。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよし〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:2羽のインコの仲良しな姿に興味津々な子どもたち。
写真中:遠くにいるキリンの様子をじっくりと観察しています。
写真下:たくさん歩いた後はしっかりと休憩を取り、パワーチャージします。

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよし〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空の下、校外学習でファミリーパークに行ってきました。
 1・2年生は事前にじっくり見たい動物たちを決めて、班に分かれて見学しました。
 写真上:出発式の様子です。
 写真中:駐車場に到着後、入園口に向かいました。
 写真下:園内での過ごし方を全員で確認しています。

9月26日(火) 雅楽の演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山妙響会の皆様にお越しいただき、雅楽の演奏会を行いました。
 様々な楽器を紹介していただき、初めて出合う楽器の音色を楽しみました。
 聞いたことのある曲もたくさんあり、和楽器を身近に感じられるよい機会となりました。

本はともだち 〜読み聞かせ会編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)
 水曜日の朝は、地域の読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ会です。
 今日は、2つの会場で「ジャックと豆の木」と「ふくしまからきた子」の2冊を読んでいただきました。
 読書に親しみ、秋を楽しむ子どもたちです。

宿泊学習に向けて (3〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)
 3〜6年生は10月の宿泊学習に向け、班で顔合わせを行い、持ち物や目当ての確認をしました。
「登山や野外炊飯では、班のみんなと声をかけ合い、協力して活動します」
「自然の中で活動するので、けがをしないように落ち着いて行動します」
「時計を見て5分前行動を心がけ、自分たちで進んで行動できるようにします」
 各班の班長の目当てを聞き合い、みんなで宿泊学習への気持ちを高めました。

本番に向けて 〜青空へジャンプ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 6年生は、来週のチャレンジ陸上記録会に向けて、練習に取り組んでいます。
 今日は下級生も一緒に、走り幅跳びの記録会を行いました。
 練習を重ねるごとに記録も伸び、自分に挑戦する子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 1学期始業式
4/5 入学式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990