最新更新日:2024/06/26
本日:count up90
昨日:130
総数:540236
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

体育の振り返り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の振り返りでもクロームブックを使いました。
字で書くとすごく時間がかかりますが、クロームブックを使うとあっというまにできました。
その分、活動の時間も増やせそうです。

命の尊さ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明け、教室で飼っていた3匹の蛙が死んでしまいました。子供たちは土を掘って蛙を埋めて、手を合わせていました。子供たちは、命には限りがあるということを身をもって感じました。

体育 ふりかえり活動(1年2組)

 体育の授業でもクロームブックを使い始めました。表現運動で、動物を表現しているところを動画で撮ったり、あいさつや活動について、頑張ったことを振り返ったりしました。
 体育の後は、必ず手洗いです。しっかり洗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ききたいな、ともだちのはなし(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の学習では、夏休みの思い出をみんなの前で発表しました。相手に聞こえやすい速さや大きさを意識して発表したり、一生懸命聞いて質問したりする姿が見られました。

生活科「むしだいすき」(1年2組)

 お世話をするための虫取りに夢中です。こおろぎ、せみ、かまきり、すずむし。秋の虫も少しづつ見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回虫取り大会(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活の学習では、なかよし広場で虫取り大会を行いました。虫取り網を片手に枯れ葉や草をかき分けて、一生懸命探す子供たち。虫を見つけた子供は大声で「おったよ!」とみんなに呼びかけ、一斉に捕まえようと頑張っていました。1年1組には、たくさんの仲間が増えました。第2回は畑に行きます。

シェイクアウト訓練(1年2組)

 今日は防災の日。シェイクアウト訓練がありました。みんな自分の命を守るため、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

新聞紙に変身しよう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、新聞を使った活動を行いました。新聞紙を持って走ったり、体に巻いて走ったりしました。新聞紙を足の下に敷いて新聞じゃんけんを楽しむ姿も見られました。最後は子供たち自身が新聞紙になりきって丸まったり広がったりしていました。

体育「だるまさんがころんだ」(1年2組)

 今日の体育は、「だるまさんがころんだ」をしました。初めは色団ごとに、次は赤白、青黄で、最後に全員でしました。ストップのポーズが楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすくせいりしよう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、ばらばらになった魚たちをわかりやすく整理しました。一番多い魚は?」「一番少ない魚は?」といろいろ考えながら並べていました。どうやら同じ魚同士で一列に並べると、わかりやすいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195