最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:171
総数:537863
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

休み時間の様子(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みには、クラスみんなでいすとりゲームを行いました。みんなで決めた遊びを仲良く遊んでいました。

なかよし学級会(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活では、「どうしたら学習発表会が成功するか」という議題で、学級会をしました。日頃の練習から課題を見つけ、「大きな声を出す」「セリフを覚える」など素敵な意見が出てきました。まとめる時間では、「コツコツ練習する」「ふざけずに待つ」の2つになりました。コツコツ練習する中で、ふざけずに待つ練習もしようということで1組のめあてが決まりました。本番まであと少し、頑張りましょう。

おはなしからうまれたよ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、自分の好きな物語を思い浮かべて、絵に表しました。国語の学習で読んだ「くじらぐも」の絵を描いている子供たちがたくさんいました。そのほかにも「ももたろう」「シンデレラ」「おむすびころりん」など、自分たちが想像した世界を描いていました。

「スマートフォンってどうやってつかうの」(1年2組)

 道徳の時間に情報モラルの学習をしました。スマートフォンだけでなく、タブレットや通信のできるゲーム機も含めて、使い方について考えました。1年生らしく「おうちの人に聞いてから」「時間を決めて」「画面から離れて」など、いつも自分が気をつけていることを発表していました。みんなで書き込むページについてや、個人情報についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えんぴつ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年1組の様子です。最近、鉛筆の持ち方を意識して書く時間が増えてきました。指の場所やはさみ方を気を付けて、きれいに字をかこうと頑張っています。

1年2組「えんぴつもち名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい漢字の学習中です。
えんぴつを正しくもって書いています。
えんぴつを正しく持つことは、とても大切です。
しっかりできている1年生。すてきです。

クマ鈴贈呈式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山交番・大庄地区自治振興会から1年生にクマ鈴の贈呈がありました。
これからの季節、冬眠に向かうクマが出没することも考えられます。
クマ鈴をつけ、人間の存在を早く知らせることで、被害を防ぎたいと思います。
1年生の子供たちは、お二人からのお話を、真剣に聞いていました。

跳び箱遊び(1年2組)

 跳び箱の準備も、動物歩きも、1時間1時間上手になってきました。くるくるジャンプも手たたきジャンプもかっこよくきまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

「どちらがおおい」(1年2組)

 算数でかさの学習をしています。どちらが多く入るかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

しおりづくり(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間に、図書委員会のしおり作りがありました。子供たちは、自分の好きな飾りを選んで思い思いに紙に貼り付けていました。オリジナルのしおりが出来上がるのが楽しみですね。
 お昼には、受賞伝達をみんなで見ました。クラスの友達が表彰されている様子を見て、「すごいね。」と声をかけていました。温かいクラスですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195