最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:73
総数:538815
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

20よりおおきなかず(1年 算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20より大きい数の学習をしました。
10のまとまりを上手に使い、いろいろな数をつくりました。
数の概念を理解するのにとても大切な活動です。

あさがおのたね(1年 生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てたあさがおのたねの観察をしました。
よみみて、さわって、虫眼鏡でみたように、大きくかきました。

あさがおのたね(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活では、あさがおの種をとりました。花が枯れた後は、茶色の袋がなっていることに気付いた子供たち。つぶすと中から種が出てくることを教えてもらい、みんなで一生懸命とりました。さて、この種はどうしようかな?

鉄棒 その2 「足抜き回り」「地球回り」(1年2組)

 次は、ぶら下がり技に挑戦です。両腕の間に足を入れて「クルッ!」と回って、後ろ手で着地する足抜き回り。手を交差して鉄棒を握り、足を外して半周回る地球回り。器用にお尻を落とさないようにして回ります。来週は技を組み合わせての演技に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒 その1 支持技「つばめ」(1年2組)

 今日の体育は、グラウンドで鉄棒をしました。足腰を「ピン!」と伸ばして、「つばめ」です。かっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「むしはかせ はっぴょうたいかい」(1年2組)

 「むしだいすき」の学習もまとめの時期が来ました。ワークシートに書いた内容について、友達と意見交換しました。「○○さんのコオロギは、どの食べものをいちばんたべていたの。」「なすだよ。」や「絵のここの部分は何?」「土だよ。」など、質問したり答えたり、普段関わりの多くない友達とも話している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス「アンダー ザ シー」(1年2組)

 体育に時間にダンスの練習をしています。「アンダー ザ シー」の曲にのって、リズムよくステップを踏んだり、手を大きく広げたりして楽しく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くねくねレース(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、いろいろなくねくねコースを色団ごとに作りました。今日は、ジグザグコースをどうやったら早く走れるか、コースを作りながら考えました。最後は、速く走るコツを色団ごとで出し合いました。

はじめての水彩(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、初めて水彩セットを使いました。道具の置き方や、筆や絵の具の使い方等を確認してから、でこぼこの模様をつけた紙粘土に色をつけました。子供たちは、自分のイメージした色を慎重に塗っていました。

カタカナいっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャムボードを使って、カタカナの言葉集めをしました。
みんなで意見を出し合って、たくさん見付けました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195