最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:44
総数:537942
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

1年生 図画工作科 きらきらの木をつくろう

2学期は、友達のよさやがんばりにたくさん気付き、伝えてほしいと願い、「きらきらの木」をつくることにしました。

一人一人が「きらきらの木」の形や色、模様等をイメージして、クレヨンや絵の具で描き表しました。

みんなの木を合体させて「きらきらの木」が完成しました。

ここに、素敵なところをメッセージで書いた「きらきらの実」を掲示していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自由研究の見学

今日は、全校の自由研究を見学しに行きました。

どの学年にも興味を引く研究があり、ノートをじっくりみたり、作品をのぞきこんで観察したりする姿が見られました。

来年の自由研究のヒントも見つかったかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 「ききたいな、ともだちの はなし」

今日は「夏休みに一番〇〇だったこと」というテーマで、話し合いの学習をしました。

話し手が「一番がんばったこと」「一番おいしかったもの」「一番楽しかったこと」などを伝えると、友達から「ぼくも〇〇に行ったよ」「誰と〇〇をしましたか」など、たくさんの質問や感想が出て、より詳しく伝えることができました。

夏休みの話題は、とても話が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休みビンゴ&給食開始

夏休みに経験したことをビンゴにして楽しみました。友達と夏休みの出来事を話し合うことで、楽しかった思い出に再び浸ることができたようでした。

2学期は給食を教室で食べることになりました。
「6年生と離れて食べるのは寂しいな」と言う子もいましたが、エアコンの効いた涼しい教室で、班の友達としゃべりながら食べるもの楽しいなと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 発育測定・視力測定

今日は2学期の発育測定と視力測定をしました。

夏休みの間に視力が落ちたのではないかと心配し、計測後Aだったことを喜んでいる子や、1学期の身長を覚えていて、伸びたことをうれしいと話す子がいました。

再検査に該当する子がいないかを確認したあと、個人の記録をお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期スタート

始業式では、校長先生の話をしっかりと聞くことができました。

今日は、30名全員がそろってのスタートをきることができました。
みんなの元気な笑顔を見ることができてとてもうれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 登校日

今日はひさしぶりに1年1組の子供たちが学校に集まりました。
みんなに会えたことがうれしいようで、朝から友達とのおしゃべりに花が咲いていました。

泳力調査では、泳げる距離が長くなった子、前回よりもたくさん潜ることができるようになった子など、夏休み中にたくさん練習した成果が出ていました。

1週間後には2学期が始まります。
生活リズムを整えながら残りの夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休み 第1日目

夏休み初日から、たくさんの1年生がプール開放に来てくれました。
潜ったり、泳いだりしてとても楽しそうに遊んでいました。

自分で決めためあてを守ったり、あさがおの水やりをしたりすることもがんばってくださいね。


本日プール当番をしてくださった育成会の保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。

校長先生のお話や児童代表の言葉を聞いて、1学期の自分のがんばりや成長を振り返ることができたでしょうか。
教室に戻って、一人一人に「あゆみ」を渡した後、教室や下足箱の掃除をして2学期を気持ちよく迎えるための準備をしました。

「スイカシャマン」を思い出して、安全で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第2回きらきら集会

第1回の集会を振り返り、第2回の集会の内容について話し合った結果、
今回の集会では、「かもつれっしゃ」「クイズ」「紙飛行機大会」「リレー大会」を行うことになりました。
どれも、第1回の集会にはなかった内容なので、さらに楽しむことができました。

2学期に入ったら第3回の集会をします。
さらに楽しい集会ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品募集

保健室からのお知らせ

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195