最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:84
総数:536997
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にぎにぎねん土」の学習です。粘土を握ってできた形から、何ができそうなのかを考えました。粘土の柔らかさや気持ちよさを手のひらいっぱいに感じていました。細かな部分の表現も上手で、握った形から思いついたものを作っていました。

「ふきのとう」をグループで読もう

 グループごとに、役になりきって音読をしました。授業の終わりには班ごとに動画を撮り、次回の授業で自分たちがどんな感じで音読しているのか、みんなで確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なりきり音読2(2年生 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふきのとう」の音読練習をしています。グループに分かれ、役割分担をして練習しました。なりきるのが上手な子供たちです。

2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の休み時間の様子です。ワークスペースで仲良く遊んだり、縄跳びの記録に挑戦したりしています。とても活発な2年生です。

なりきって読もう(2年 国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の学習で、なりきり音読に挑戦しました。
先生が読む言葉に合わせて、なりきって動きを入れていきます。
竹になったり、ふきのとうになったり、雪になったりと、楽しく読み進めました。

日記を書こう(2年2組)

画像1 画像1
日記を書こうの学習です。
書き方のお手本をノートに貼りました。
気付いたこと、感じたこといっぱい書き留めていきます。

ふきのとうの音読をしよう(2年 国語)

 ふきのとうの音読をしました。感情や抑揚をつけて読むのがとても上手で、物語の様子が頭の中に思い浮かぶようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい漢字の練習(2年 国語)

画像1 画像1
2年生になると新しい漢字がたくさん出てきます。
画数の多い漢字もあります。
一画一画丁寧に、練習をしていました。

日記を書こう(2年 国語)

画像1 画像1
作文ノートに日記を書いています。
今日はお手本を基にして書きました。
自分の思いをたくさん表現できるようになるといいですね。

自分の似顔絵 2年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、自分の似顔絵を描きました。画用紙いっぱいに大きく描くことをめあてに取り組みました。また、自分の顔のパーツがどこに付いているのかを確認しながら描き進めました。自分の顔の特徴を捉えて、表現していました。仕上がった作品は、学習参観の時に教室に掲示する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

作品募集

各種情報

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195