最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:145
総数:536943
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

2年生 転がせ!大庄玉!の練習

今日は、初めて大玉を使った練習をしました。

ファミリー班の1・3年生と協力して転がしました。
体よりも大きなを転がすのが楽しくて、みんな笑顔で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜の世話

朝の様子です。

昨日の雨や風で、倒れたり、ぐったりした苗があり、とても心配しています。

鉢植えの子は、元気になってほしいと太陽の当たる場所に移動させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 苗・種を植えました2

初めて苗植えを経験する子供が多かったのですが、友達同士教え会いながら、大事に植えることができました。

これからお世話をがんばって、おいしい野菜を育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 苗・種を植えました

雨上がりで風も冷たい日でしたが、子供たちの「植えたい」という熱意に押されて、野菜の苗や種を植えました。

苗ポットからの出し方や植え方を動画で学んだ後、畑に出て、自分の苗を植える場所を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各家庭から持って来た野菜苗の観察をしました。

どこの店で買ったかという話題でひと盛り上がりしたあと、自分の苗を大切そうに自分の机に置いて観察を始めました。

1年生の時に学習したあさがおと比べて、
「葉っぱがかたい」
「くきに白い毛がある」
など、細かい部分まで観察し、たくさんの発見をしていました。

2年生 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5月のお話の会がありました。

今日も2冊の本を読んでいただきました。
一冊目は、子供たちにとって馴染みのある本だったので、楽しく読み、
二冊目は初めて読む本だったので、お話に引き込まれながら読みました。

来月も楽しみです。

体育科の学習【2年生】 :5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっぽ取りゲームをしながら、素早く反応しダッシュをする運動を行いました。

2年生 国語科「ともだちはどこかな」&畝づくり

教科書の絵に描かれた人の特徴をとらえて、聞く人に伝わるような手がかりの文を考えました。
また、聞く方は素早くメモを取るための工夫をしながら、大事なことを落とさないように聞きました。


また、わくわくタイムには、畑で野菜を育てようとしている子供たちが畝づくりをしました。調べたことをもとに、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ファミリー班ウォーク

今日はよい天気の中、ファミリー班ウォークがありました。

2年生は、「班の人の名前を覚えよう」「班の人と仲良く歩こう」などのめあてをもって参加しました。

校区を歩いたり、班の人とゲームをしたりしました。
これから1年間一緒に活動する仲間とどれだけ仲良くなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈生活科〉野菜を植えよう(土づくり)【2−1】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で野菜を植える前に、土に石灰を混ぜました。立派な野菜が育つように願いを込めながら、土を耕しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195