最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:149
総数:540485
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

2年生 代表委員会

今年度初めての代表委員会がありました。

大庄っ子のスローガンを決めるために、クラスで話し合ったことを述べました。
「緊張した」と言っていましたが、代表としてしっかりと意見を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 水遊びの学習

泳力測定をしました。

今年度初めての水遊びの学習だったのですが、昨年度より潜ったり浮いたりすることが「上手になった」と感じる子供がいて、これからのやる気をますます高めていました。

今後は能力別のグループを組み、個別の力を高められるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 収穫

昨日の帰りと、本日の収穫です。
きゅうりとピーマンの収穫が続いています。

ミニトマトやスイカ、エダマメ、トウモロコシなども順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 親子活動

22日に2年生の親子活動がありました。

親チームと子供チームに分かれて大縄跳び対決をしたり、学校に関する〇×クイズをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

準備・運営をしてくださった学年役員のみなさま、お忙しい中参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 収穫

週末の雨や風で、鉢や地植えの苗が倒れてしまったものがありました。
登校後、懸命に直す子供たちの姿が見られました。
野菜たちも、子供たちの気持ちに応えるようにたくましく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 待ちに待ったプール開き

朝からプールが楽しみで仕方がない子供たち。
フライングして気分を盛り上げていました。

実際に入ったプールは気持ちよく、とても楽しそうに水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科マット遊び&野菜初収穫

体育科では、マット遊びを始めました。
動物歩きのような基本運動のあと、今日は肋木を使ったかべのぼりの練習もしました。

また、生活科で育てている野菜が大きくなり、初収穫を迎えた子が出てきました。
これからどんどん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 ボール投げ教室

今日は、富山市スポーツ協会から指導員の方に来ていただき、ボール投げ教室を行いました。

ボールの持ち方や、投げる前の構え方、投げる際の動きなどを丁寧に教えていただいた後、壁に向かって投げる練習をしました。

以前よりも構え方や投げ方がよくなり、最初は低い位置に投げていた子も、徐々に斜め上に向かって投げることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検(津羽見方面)

津羽見公園ではたっぷりと遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検(風見台方面)

今日の町探検は、公園を巡りました。

風見台の公園や、明日美野、津羽見の公園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195