最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:145
総数:536931
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が話したいことを友達と伝え合いました。
習い事のことやペットのことなど、様々な話を聞くことができました。

地図記号カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図記号カルタに挑戦しました。
みんな楽しみながら地図記号を覚えました。

掃除

画像1 画像1
 教室掃除で、机を並べるときに縦横がずれていないかをしっかりとチェックしている子がいました。教室がいつもよりきれに見えました。

シャトルランに挑戦

画像1 画像1
体育の時間にシャトルランに挑戦しました。
リズムに合わせて20mを行ったり来たりします。
最初はゆっくりなペースですが、だんだん速くなっていきます。
あきらめないで頑張る力も必要です。
自己ベストを目指して頑張りました。

クイズ係の活動

 朝の会の時間にクイズ係の子がみんなになぞなぞを出してくれました。
 楽しいなぞなぞでみんな笑顔になりました。とてもすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクロムブックを使ってタイピングの練習を行いました。
3年生では国語科でローマ字の学習をしています。子供たちはそのときのことを思い出しながら真剣に入力していました。繰り返し練習して、スムーズに入力できるようになりたいです。

<理科> めが出たあとの様子をかんさつしよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さな芽を、一生懸命に観察し、丁寧に記録していました。

<理科> めが出たあとの様子をかんさつしよう 1

 最初はヒマワリの芽しか出ていませんでしたが、オクラ、ホウセンカ、ピーマンも、だんだんと芽を出し始めました。
 今日は班ごとに、これらの4つの植物の芽が出た後の様子を観察し、葉の形が植物によって違うことに気付くことができました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

<社会> 地図記号を覚えよう

 様々な種類の地図記号カードを使い、地図記号カルタを行いました。子どもたちはお題の地図記号を必死になって探し見つけ、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字(アルファベット)の練習

画像1 画像1
国語科の時間にローマ字を学習します。
今日は、アルファベットの「r」や「w」などの練習をしました。
「r」の書き方を練習しているとき、「弾むように書くんだよ」と、教えてくれた子がいました。子供ならではの素敵な感性だと思います。そんな素敵な姿がたくさん見られるといいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 クラブ活動
眼科検診
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195