最新更新日:2024/06/28
本日:count up104
昨日:149
総数:540548
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

国語「へんとつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へんとつくりの学習の時間に「漢字見つけ大会」をしました。
教科書や教室掲示をヒントに「にんべん」や「きへん」のつく漢字を探しました。
グループで協力して一生懸命探す子どもたちでした。

What 〇〇 do you like?(3年生 外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の時間、ALTのジョン先生と一緒にフルーツビンゴをしました。
フルーツをたくさん書いたビンゴカードを使い、「What (フルーツ) do you like?」の問いかけに、「I like (フルーツ)。」と答えます。
出てきたフルーツに○をつけ、ビンゴができるとOKです。
みんな真剣に回答を聞き、ビンゴができると大喜びでしていました。

静かに歯を磨こう

画像1 画像1
画像2 画像2
歯磨き時間は前を向いて飛沫が飛ばないように心がけています。

理科「たねができたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、「種を家に持ち帰りたい!」と何人かの子どもたちが畑に集まっていました。
家で育てるのが楽しみと言っている子もいました。

理科「たねができたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリとホウセンカの種の様子を観察しにいきました。
教室で気付いたことを発表する中で、ヒマワリの実はどこにあるのか?という疑問が生まれました。子どもたちの熱心に調べる姿が見られました。

ひまわりの実はどこにある???

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間、植物の生長についてまとめていました。

たね→芽→花・・・・果実→たね・・・と考えをまとめていくうちに、「ひまわりの実ってどこにある?」という疑問が生まれていました。
「ま〜るいところ全体がそうだよ。」
「自分たちが種って言っているしましまのものが実だよ。」
いろんな意見が出てきます。
クロームブックを使って調べてみますが、なんだかはっきりしません。
「ひまわりの実はどこにある?」
真剣に調べ、考える3年生の子供たち。どうやって結論を導き出すか楽しみです。

みんなでレッツ・ダンス!(休み時間も勉強熱心な子どもたち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のリズムダンスの練習を休み時間にも頑張っている子たちがいました。
楽しそうに踊っていると、それにつられて周りにいた違うクラスの子たちも踊り出していました。

大庄のすてき(3年総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では「大庄のすてき」を調べています。
学習発表会や感謝の集いで調べたことを紹介するために、今日は、「どんなスライドを作りたいか」をジャムボード上で意見交換しました。

体育「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで振り付けを考えたり練習したりしている様子です。

静かに朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜の朝は読書タイムです。
図書室で借りた本を静かに集中して読んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195