最新更新日:2024/06/26
本日:count up78
昨日:149
総数:540373
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

植物の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベランダで育てている植物が大きくなってきたので畑に植ええ替えました。
 雑草に栄養をとられないように、子供たちは、一生懸命除草に取り組みました。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でかけっことドッジボールをしました。
元気いっぱい楽しく体を動かして、汗びっしょりになりました。

<算数> まきじゃくを使ってはかろう 2

 昨日と今日、算数の時間にまきじゃくを使い、色々な物や場所の大きさを測りました。はかる前に長さの見当をつけてからは測りました。
 たくさん測っていくうちに、長さの感覚をつかみ、見当の長さと実際の長さの誤差が縮まっていく様子がうかがえました。いかに実際の長さに近づくことができるか、みんな一生懸命長さの見当をつけ、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の整頓

 雑巾が落ちていることに気付いた子が、みんなの雑巾をきれいに干し直してくれました。おかげでみんなが過ごしやすい教室になりました。
ちょっとしたことに気付き、さりげなく行動するすてきな子供たちです。
画像1 画像1

植物の観察

 5月に植えた植物がだんだんと大きくなってきました。ものさしを使って大きさを測り、どれくらい成長したかを記録しました。
 葉の形が植物の種類によって違うことも分かり、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の片付け

 友達と協力して準備や後片付けをしています。先生に言われる前に、自分たちで行動しているところがとても立派です。
画像1 画像1

長い長さも、長い長い長さも測定にチャレンジ(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物差しでは測れない長い物や立体的な物を、グループで探しています。見当をつけて実測するので、長い長さの量感が身に付きます。ワークスペースの長さは?50メートル?100
メートル?話し合って12メートル30センチメートルくらいに見当をつけました。いざ実測したら、大変です。約15メートルの巻き尺では足りず、他のグループが助っ人に来てくれました。2つの巻き尺の測定値を足し算すると、何と29メートル30センチメートルになりました。

<3年生 理科> モンシロチョウの幼虫を観察しよう

 今日はモンシロチョウの幼虫を観察しました。以前観察したときは3mmほどだった幼虫たちが、2cm〜3cmほどの大きさに成長していました。「大きくなってる!」と子供たちは驚きながら、興味津々に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<3年生 算数> まきじゃくを使ってはかろう

 算数の時間にまきじゃくのめもりの読み方をマスターし、昨日は実際に教室の横と縦の長さを測ってみました。グループでお互いに協力し、正確にめもりを読み取ろうとする姿が見られました。
画像1 画像1

<図工> みんなの心の世界にとびこもう&立ち上がった絵の世界

 今日の図工の時間は、「みんなの心の世界」ということで、それぞれが自由な世界を思い思いに描いていました。絵が立ち上がったときのことまでしっかりと考えて描かれており、みんなの作品がどのように仕上がるのか、楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195