最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:137
総数:537338
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

体育「セストボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスをつないでからシュートをする練習をしました。
どの子も熱心に取り組んでいました。

理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
導線を長くしても豆電球の明かりはつくのかを調べました。
子どもたちは、明かりがつくと嬉しそうな表情をしていました。

理科「明かりをつけよう」実験開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀色のものなら電気を通すと思っていた子どもたちでしたが、中には電気を通さないものもありびっくりしていました。

理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。
子どもたちは「銀色や金色のものは電気を通すと思う」「鉄の釘は電気を通すから、鉄は電気を通すと思う」「ロッカーは硬いし触ると冷たいから鉄だと思う。だから電気を通すはず!」と予想を立ててから実験に臨みました。
写真は、実験をするために理科のセットを組み立てているところです。グループの友達と協力しながら、組み立てていました。早くできた子が、友達の組み立てを手伝ってあげるという優しい姿も見られました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中学年向けの読み聞かせがありました。
図書委員の児童が「ねるじかん」という本を読んでくれました。
みんな集中して聞いていました。

図画工作「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は初めて版画をします。
今日はクロムブックを使って、どんな版画にするかを考えました。

整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に教室の整理整頓をしました。
自分のロッカーや机の中をきれいにして、気持ちよく学習できるよう、環境を整えました。

国語「ありの行列」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありの行列」の音読をしました。はじめはクラス全員で丸読みをし、その次にグループごとに丸読みをしました。宿題で練習してきただけあって、どの子もとても上手に読んでいました。また、教科書を立て、姿勢良く読んでいる子もたくさんいました。

本の貸し出し2

画像1 画像1
本を借りるときは、貸し出しチェックをしてくれる方に「お願いします」「ありがとうございました」をしっかりと言っていました。

本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は司書の中谷先生がおられる日だったので、みんなで本を借りに行きました。
子どもたちは、中谷先生に「ロボットの本はどこですか?」「ドラえもんの本は今図書室にありますか?」などと自分の借りたい本について聞きながら、気になっている本を探していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195