最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:145
総数:536948
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

美味しい楽しい弁当(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観の後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。保護者の方に作っていただいたお弁当は、給食とはまた違った美味しさがあるようですね。みんなとっても笑顔でした。

学習参観(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観では、きつつきの商売の音読劇を行いました。保護者の方に見ていただくということもあり、緊張している様子もありましたが、登場人物の気持ちや様子を動きや声の大きさで上手に表現することができていました。

学習参観 きつつきの商売 (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観では、きつつきの商売を音読しました。動物のようすが伝わるように各グループ工夫して音読することができました。それぞれのよさにも気づけてすてきな発表になりましたね。

きつつきの商売(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に向けて、各グループ音読練習に励んでいます。どんな風に読んだら動物たちの様子が伝わるのか、声の大きさや読む人数はどうしたらいいかなど、話し合って何度も練習していました。明日はすてきな姿がみせられるように頑張りましょう。

オリジナルクラッカーをつくろう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に絵の具を使って、オリジナルのクラッカーを描きました。準備や片付けもすばやくばっちりです。色、水の具合、線の感じなど、一人一人が工夫して個性あふれるすてきな作品ができました。

自分だけのクラッカー(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、水彩を使ってクラッカーの絵を描きました。筆の力加減や水の量等によって、見え方が違っておもしろいですね。

たねまきをしよう(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、たねまきを行いました。4種類の花や野菜の種を丁寧にまいてました。小さな種からどんな風に育っていくのか、観察が楽しみですね。

音読劇に向けて(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各グループに分かれて音読劇の練習をしました。声の大きさや間の取り方、動きなど工夫がたくさん見られました。最後は動画に撮って確認している様子も見られました。

鍵盤ハーモニカ演奏(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鍵盤ハーモニカ演奏を行いました。指くぐりや指またぎが難しく、最初は上手くいきませんでしたが、何度も練習すると少しずつ上手にできるようになりました。チャレンジし続ける姿勢が素敵でした。

ドレミで歌おう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間にけんばんハーモニカを演奏しました。指くぐりの練習をがんばりました。みんなでリズム・音・心を合わせてこれからも楽しく演奏しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種情報

保健室からのお知らせ

大庄だより

大庄っ子ニュース

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195