最新更新日:2024/06/26
本日:count up148
昨日:130
総数:540294
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

大庄のすてきをみつけよう 大栗つくし野方面1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の校区探検にでかけました。まずは大庄駅の様子を見学しました。座れるベンチがあったりスロープがあったりと、気付きがたくさんありました。

習字道具の使い方 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めて習字の部屋で、習字道具を使いました。習字道具の出し入れについて学びました。次からは墨を使って字を書きます。出し入れをスムーズにして、落ち着いて字を練習できるといいですね。

運動会頑張りました! (3年生)

画像1 画像1
 3年生は、個人走は80mに距離が伸びたり、下学年競技では下学年のリーダーとして1、2年生に優しく声かけしたりするなど一人一人が活躍することができました。終わった後の達成感のある表情がすてきでした。これからも今日のように、皆で協力して頑張りましょう。

大庄のすてきをみつけよう3 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い距離でしたが、一生懸命歩きました。帰ってきてからもたくさんの気付きを話していました。天気に恵まれてよかったですね。

大庄のすてきをみつけよう2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 神社や豊かな自然がたくさんあることに気付いていました。暑かったので日陰で休む姿がありました。

大庄のすてきをみつけよう1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、大庄のすてきを見付ける学習に取り組んでいます。今日は善名、青葉台方面に校区探検に行きました。まずは、学校のすぐそばにある太子像をみました。書かれている文字をじっくりみている姿がありました。次に長栄寺のしだれ銀杏を見学しました。大きなイチョウをていねいに観察していました。

屋上から大庄の様子を観察しよう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は屋上から大庄の様子を観察しました。方位磁針を使って、方位を意識して観察しました。家が集まっているところや山が多いところ、道路によって車が通る頻度がちがうところなどいろいろな気付きがありました。高い場所から見るといつもと違った風景を見ることができて、いきいきと活動することができました。

ドレミで歌おう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏に取り組みました。息を吸うタイミングをそろえて音を合わせられるように意識して練習しました。練習の最後にはピタッと音がそろえることができました。これからもいろんな曲を演奏しましょう。

気持ちをこめて、「来てください」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、分かりやすい手紙の書き方について学習しました。来週運動会があるので、それに向けて見に来てほしい人の顔を思い浮かべながら書きました。来てもらうために必要な情報を考えたり、気持ちをこめてていねいに書いたりしました。来週仕上げをします。相手に思いが伝わるといいですね。

芽がでたよ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の終わりにたねまきしたものの芽がではじめたので、観察しました。ホウセンカやヒマワリの成長がよく分かりました。葉の数や高さ等に注目して記録することができました。これからの成長が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195