最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:137
総数:537338
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

人の体

4月21日(水)
 理科「人の体」の学習をしました。
 「あしを動かしたとき、ほねや筋肉はどんな風に動くのかな?」「関節は何のためにあるのかな?」様々な疑問をもって調べました。
 まずは、自分の体を使って観察してみました。
画像1 画像1

図書室オリエンテーション(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校司書の先生が、図書室の使い方を教えてくださいました。本には分類があることをカードを使って、学びました。最後は、本の読み聞かせをしてもらいました。

図画工作科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行った図画工作科の学習の様子です。子供たちは、野村先生に教えてもらった技法を使って、思い思いの作品を作り上げていました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の4年2組の図画工作は、専科の野村先生に教えていただくことになりました。野村先生が得意としておられる「アンビグラム」を紹介してもらい、子供たちは興味津々でした。

今日の4年生(その3)

4月16日(金)
 これからの図書室利用が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(その2)

4月16日(金)
 絵札を使って本の分類の仕方を知りました。
 楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(その1)

4月16日(金)
 図書室の利用の仕方を、学校司書の中谷先生から教えてもらいました。
 今日から図書室を利用できて、子供たちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科では「富山県」について学習していきます。
3年生では「富山市」のことを中心に学習してきましたが、少し範囲が広がります。
富山県のすてきがたくさん見付けられるといいですね。

絵の具で夢模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間、絵の具を使っていろんな模様をつくりました。
マーブリングにしたり、スタンプで型押しをしたり、思い思いの模様を描きました。
一つ一つが自信作です。

春になると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科で春みつけをしました。
一人一人クロムブックを手に、校庭の探検を行いました。
みつけた春は、教室で画像を紹介し、みんなで共有しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 学習参観(分散開催)
4/26 振替休業日
4/27 保護者相談日(希望者)
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195