最新更新日:2024/06/28
本日:count up109
昨日:149
総数:540553
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

避難リュックに何入れる?

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、もしも地震の後、避難所へ向かうとしたら、避難リュックに何を入れるかについて、考え、グループで話合いました。子供たちは、「学校には、水や食料が少ないから、しっかり持っていった方がいい」「携帯ラジオが必要という意見がよかった」など、必要なものを一生懸命に考えていました。

今日の4年生「掃除もがんばっています」

10月5日(火)
 掃除の時間の様子です。
 教室をきれいにしようと、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね(4年 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
兵十のお母さんが亡くなってしまった場面のごんの気持ちについて考えました。
ちょっとしたいたずらのつもりが大変なことになってしまったのではと振り返る場面です。
登場人物の気持ちを深く読み取る中で、相手を思いやる温かい気持ちを高めていって欲しいと願っています。

清掃週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、清掃週間です。一生懸命にそうじをすることを目当てに、取り組んでいます。たくさんのほこりを集めたときには、「こんなに集まったよ」と嬉しそうに見せてくれます。

書写(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習の様子です。「左右」を練習しています。お手本をよく見て、はらいの長さ等に気を付けて練習しています。

体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、鉄棒運動最終日。少しでもできる技を増やそうと、一生懸命に取り組んでいました。初めて、一人で逆上がりができるようになった子が何人もいて、とても嬉しそうでした。周りの子供たちからも自然と拍手が生まれ、とても温かい雰囲気になりました。

今日の4年生(その1)

10月1日(金)
 外国語活動の様子です。
 アルファベットについて、学習しました。
 教科書の挿絵に、アルファベットがいくつあるのか数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしくなると(4年 理科)

9月30日(木)
 理科の様子です。
 すずしくなると、サクラやヘチマの様子はどうなっているのか、調べました。
 この後冬に向けてどのように変わっていくでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およその数の表し方(4年 算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科でおよその数の表し方を学習しました。
およその数のことを概数といいます。 概数は,日常生活の中で「およそ3000人」「約50000円」「だいたい20%」などの表現で使われます。
大まかに数の大きさが捉えられると、いろいろな計算も素早くできるようになります。
今日は、3つの市や町の人口を、およそ何人と表す方法を考えました。

読書タイム(4年生)

画像1 画像1
4年生の読書タイムです。
ボランティアをお招きしての「読み聞かせ会」も早く再開できるとよいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195