最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:77
総数:540666
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

地震からくらしを守る(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震からくらしを守るについて学習している4年生
ちょうど昨日の能登沖の地震について話題にのぼりました。
地震のゆれを体で感じた人、緊急地震速報で気付いた人、様々な方法でできるだけ早く地震に気付き、命と暮らしを守っていく大切さについて考えていました。
もしもの場合に一人一人がどう行動するか、家族でも話し合っておくとよいですね。

書写(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「雲」を清書しました。一画一画丁寧に書き、満足した一枚を提出しました。

忘れられない思い出(4年 図工)

9月16日(木)
 図画工作科の様子です。
 「忘れられない思い出」を絵にしようと、学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番発表会に向けて(4年体育その2)

9月14日(火)
 体育科の様子です。
 発表会に向けて最後の練習の様子です。
 どのグループも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス・ダンス・ダンス(4年 体育)

9月14日(火)
 体育科の様子です。
 リズムダンス発表に向けて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「自然災害からくらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、「もしも地震がおきたら・・・」を想定して思い浮かぶことをウェビングマップにまとめました。地震が起きると大変だ、自分たちはどうしたらよいのだろうと課題をもっていました。

今日の4年生

9月10日(金)
 体育科の様子です。
 リズムダンスを行いました。
 各団、発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばってきれいにしています(4年2組 清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では、教室、ランチルーム、階段、トイレの4カ所を18人で掃除しています。
特に、トイレ掃除は、金曜日に水まきがあり、大変ですが、がんばってきれいにしています。

地震からくらしを守る(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の時間、「地震からくらしを守る」について学習しています。
今日は2011年の東日本大震災の様子を動画で確認しました。
地震によっておきた津波のすざましさ、被害の大きさを目にして、自然災害の恐ろしさを実感していました。
こうした自然災害から自分たちの暮らしを守るためにできることを真剣に考えていきたいと思います。

水蒸気をさがそう(4年 理科)

9月9日(木)
 理科の様子です。
 どんな場所でも、空気中に水蒸気があるのか、氷水を使って確かめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195