最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:177
総数:539502
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

社会科「水はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
富山の水道水がおいしい理由について調べ、パソコンを使って、自分の考えをまとめています。源流が雪解け水だから、冷たくておいしいなど、自然林の地下を通るため、ミネラル分が多いなど、様々な理由を調べていました。

3Rスクール・パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3Rスクールで、ごみ収集車を見せていただきました。「中はどんなふうになっているのだろう?」収集車の仕組みに関心をもって調べていました。

3Rスクール・パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3Rスクールがあり、ごみの分別やリサイクルについて教えていただきました。子供たちは、真剣にメモをとりながら、3Rについて学習しました。

お楽しみ集会(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって、初めてのお楽しみ集会を開きました。「みんなが楽しむことができる集会」を目指し、おにごっことドッジボールをしました。集会後のアンケートでは、「楽しくなかった」とこたえた子も半分いました。来月の集会に向けて、どうしたら楽しくなるか、みんなで話し合って考えていきたいと思います。

フラッグフットボール

6月1日(火)
 体育科の学習でフラッグフットボールを行いました。
 高得点を狙い、チームごとに作戦を立て取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、ソフトボール投げの計測をしました。遠くまで投げられる子も増えています。最高記録は、36mでした。

今日の4年生

5月28日(金)
 理科の様子です。
 電気で動くプロペラカーを作りました。スイッチをオンにしたらプロペラカーが進みます。時にバックで進むことや、プロペラの向きで変化する速度など、興味関心がどんどん高まります。時間を忘れるくらい夢中になっていた理科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(4-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で作っていた「コロコロガーレ」の完成に向けて、ラストスパートです。子供たちは、ビー玉が転がるルートにもっと楽しい工夫ができないかと、飾りを付けたり友達の取組にアドバイスをしたりしていました。

外国語活動(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
専科の先生と外国語活動に取り組みました。
歌を歌ったり、何度も繰り返し練習したりしながら、曜日について学習しました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の給食の様子です。
黙食を実践しています。食事中に話す姿は見られません。

【献立】
ごはん、牛乳、ふくらぎの照り焼き
ジャガイモの千切り炒め、かぶと厚揚げの中華煮込み
河内晩柑、しそこんぶふりかけ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195