最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:145
総数:536927
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

久しぶりの図工!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は今日久しぶりの図工で、水彩、スポンジ、ストローを使って作品を作りました。
お家から持ってきたトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップも使いながら黙々と製作しました。

 次の時間は、この2時間に作った画用紙を使って一つの作品を完成させます。どんな作品ができるかな。

絵の具でゆめもよう(4年 図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩絵の具を使って、もようをつくっています。
筆で塗るのではなく、絵の具をたらしたり、ストローで風を送ったり、色んなもので押したりして世界に一つだけの模様をつくります。

暗唱チャレンジ3

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり覚えたつもりでも、校長室での本番はドキドキして上手く言えないこともあります。
上手く言えなくても大丈夫!何回でも挑戦していきましょう。
今日は4回挑戦して合格した人もいました。ナイストライです。

暗唱チャレンジ2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生からも合格者が出ました。

社会の授業

今、社会の授業では富山県について勉強しています。
学習参観でグループ発表した内容を全員で確認して、白地図に書きこみました。

これからは日本全国の都道府県について勉強していくことになります。
画像1 画像1

カラフルタイフーン合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生は、2時間使ってカラフルタイフーンの練習をしました。
走順とルールを確認してから、体育館とグラウンドで何度も練習をしました。
3年生は必死に4年生についていこうと頑張っていました。
4年生は優しく3年生に声をかけて、スピードも調節していました。

作戦タイムでは全員で悩みを出し合ったり、出されたアイディアを試したりしている姿がありました。

図画工作科「絵の具で夢もよう」(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具といろいろな道具(ブラシ、スポンジ等)を使って、模様づくりをしました。絵の具を付けたビー玉を転がしたり、マーブリングをしたりするなど、楽しんで活動しました。

ヘチマの観察スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の時間、ヘチマの種をうえました。
明日からグループで協力して観察します。どんなふうに育つかな?

へんとつくり(4年 国語)

画像1 画像1
4年生の教室では漢字を構成する「へん」や「つくり」について学習していました。
いろいろな部首の名前が出てきました。

カラフルタイフーン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育では、カラフルタイフーンのルール確認をしました。
3年生と一緒に練習する時のために、4年生全員がルールをしっかりと確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種情報

保健室からのお知らせ

大庄だより

大庄っ子ニュース

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195