最新更新日:2024/06/26
本日:count up136
昨日:130
総数:540282
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

4年生 3Rスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は3Rスクールでごみの分別や3Rについて詳しく学びました。また実際のゴミ収集車を見て、気になることをたくさん質問しました。

社会科の学習【4−2】 :6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみの処理の仕方や再資源化について調べたことを、友達に紹介し合いました。子供たちは、燃えるごみは灰になって埋め立てられることや、燃えないごみは手作業で選別していること等が気になっている様子がうかがえました。

水泳の学習【3,4年生】 :6月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、3,4年生は一緒に水泳学習を行います。今日は新学年になって1回目の記録を測りました。
 自分なりの目当てをもって練習し、少しでも長く泳げるようになりましょう。

4年生 学活 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の学級集会を開催しました。
前回の反省を生かして、時間配分に気を付けて声をかけていた集会係でした。
全部で4種目もの活動ができ、みんな楽しそうでした。

4年生 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たち一人一人の創意工夫がなされたコロコロガーレが完成しました。
友達の作品に挑戦したり、自分の作品を紹介したりして、楽しんでいます。

4年生 理科 雨水のゆくえと地面のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日降った雨を利用して、雨水はどのように流れるのかを調べる実験を行いました。
グループで話し合い、協力して実験しています。

4年生 校外学習 流杉浄水場3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 流杉浄水場できれいになったばかりの水を飲み、自分たちの地区の水道と比べました。味の違いについて、様々な意見を交流し合いました。

4年生 校外学習 流杉浄水場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浄水場ではいろいろな施設を周り、水がきれいになっていく過程を学びました。浄水場で働いている方の説明を聞いて、驚いている姿が見られました。

4年生 校外学習 富山広域圏クリーンセンター3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台からの景色も見ることができました。
展望台から見える景色を楽しみながらも、ごみ収集車がたくさん出入りしていることに気付いていました。

4年生 校外学習 流杉浄水場1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は校外学習で浄水場に行ってきました。水をきれいにする仕組みの説明を聞いたり実際に目の前で水を濾過する実験を見たりしながら浄水場についての理解を深めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195