最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:177
総数:539517
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

5年生 うまくゆでられたかな?

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。初めての調理実習を楽しみにしていた5年生、おいしいゆで野菜ができるように、野菜をていねいに切ったりゆで時間に気を付けたりしながら調理しました。青菜のおひたしと粉ふきいも、ゆでたまごをおいしく仕上げることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語で注文しよう

 外国語科の時間に、お店で注文したり値段を尋ねたりするときの英語表現を学習しています。今日は、富山の名産などを用いて「ふるさとメニュー」を作成し、自分たちで金額を設定しました。クロームブックを使って資料をつくり、次回発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 打楽器でリズムアンサンブル

音楽科の学習で打楽器を使ったリズム作りに取り組んでいます。団ごとにそれぞれの担当するパートや楽器を選び、みんなで合奏します。今日は、リズムに合った楽器を選び練習を始めました。これから発表に向けて練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ

画像1 画像1
5年生では異分母分数の足し算の学習をしています。
5年生の算数で、最も難しい分野の一つです。
分数の概念を理解していないと頭が混乱してしまいます。
意味を理解しようと、必死で考えている子供たちです。

短所も長所(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間「短所も長所」というテーマで話し合いました。
後半には、友達からみたよさやすてきなところについて、メッセージカードを書き、おくりあっていました。
自分では気付かない自分のよさを確認する、すてきな時間になりました。

5年生 流れる水のはたらき

理科の学習で、流れる水のはたらきを調べました。これまでの学習で、水が土を削ったり積もらせるはたらきをもっていることを知った5年生は、砂山に川を作ってモデル実験をしました。「ここが削れてる。」「土がたまってきた」と水や土の様子に着目しながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 工業製品を分類してみよう

 社会科の学習で、身の回りの工業製品を作り方や材料に注目して分類しました。機械工業や食料品工業による製品はイメージしやすいのですが、化学工業や金属工業による製品はまだイメージしにくいようで、「めがねって何工業だろう」、「ものさしにもいろんな種類のものさしがあるな」と考えを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195