最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:84
総数:537011
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1
国語科の学習で「想像力のスイッチを入れよう」という文章を読んでいます。
今の世の中は、様々な情報に溢れています。情報の受け止め方による思い込みや推測から生じる誤解について示し、「与えられた情報のすべてを受け止めるだけではなく、『想像力のスイッチ』を入れて見ることが大切である」という筆者の考えが述べられています。
内容の理解を通して、より適切な情報の捉え方について考えるきっかけになるとよいと思います。

5年生 漢字チャレンジテスト集中してます!

漢字チャレンジテストに取り組みました。始まる前から「漢字は大丈夫!」、「難しそ〜」といろんな声が聞こえてきましたが、いざ始まるとどの子も勉強の成果を発揮しようと集中して机に向かっていました。結果はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしい味噌汁をつくろう

 家庭科の学習で味噌汁づくりをしました。煮干しの下ごしらえをしたり具材を切ったりするなど役割分担をしながら作りました。だしのいい香りのする中、自分たちで作った味噌汁をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方(5年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食塩が水に溶ける限界はどこにあるのだろう。」という問題をもち、実験で確かめました。食塩が水に溶けている様子をよく観察しながら進めました。

書き初め大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)
始業式に続いて書き初め大会を行いました。
5年生は「初日の海」を書きます。
冬休み中、がんばって練習してきた成果を発揮することができました。

5年生 初代ビブリオバトルチャンピオン誕生!

 10月から週に1回戦ずつ進めてきたビブリオバトルトーナメント、今日は決勝戦を行いました。3人の決勝進出者が自分のおすすめの本を自信をもって紹介しました。僅差での決着になり、初代チャンピオンが決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アンゴー教授から暗号文が

 国語科の時間にアンゴー教授から漢字暗号文が届きました。虫食いになっている部分に共通する漢字の音を考えます。少し前に習った漢字がなかなか思い出せず苦戦しましたが、班の仲間と知恵を出し合い、1つ1つ暗号文を解読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 塩はどこへ?

 理科の学習で、「物のとけ方」について学習しています。今日は、水につけていた塩がだんだんなくなるのはどうしてかを調べました。「蒸発させよう」、「顕微鏡で見てみよう」とそれぞれの班で疑問を解決するための実験を考えて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受け継ごう大庄っ子の心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間です。
6年生のよいところを受け継いで、よりよい大庄小学校となるよう取り組んで行きます。
最高学年に向けてのスタートですね。

混み具合を考えよう(5年 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では「混み具合」について学習していました。
違う広さの部屋に、それぞれ違う人数の人がいるとき、どの部屋が一番混んでいるのかを考えています。
子供たちは、いろいろな方法で調べていました。どの考え方も筋が通っています。いろんな考え方を出せる教室、認められる教室、とてもすてきです。
それぞれのよさについて感じ取っている子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195